不動産ニュース / その他

2024/5/28

会員交流を機に取引を推進/IREMが総会

 (一社)IREM JAPANは27日、IREM JAPANセミナールーム(東京都港区)で通常総会を開催。2023年度事業報告および24年度事業計画、理事、監事、新役員選任案などを審議・可決。24年度会長に、芳村崇志氏((株)エヌアセットBerry代表取締役)を再任した。

 24年度は、CPM公式セミナーを6月から6会場(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡・Web)で開催。講師間の連携を深めるため、23年度に発足した「インストラクターボード」のメンバーを中心に、より実務に即した学びの場を提供していく。また、かねてからの検討課題であった「会員システムの改善」「新しいリーダーシップの創出」「日本版改善提案書、賃貸経営診断プログラムの運用」などに取り組む。
 NPO法人IREM JAPANは、引き続き「全国賃貸住宅実態調査(NOI調査)」を実施。全国各地の不動産価格の動向を的確に把握することに努める。

 芳村会長は、「既存事業の滞りない運営はもちろん、『会員交流をきっかけにしたビジネス取引の促進』につながる活動に一層の力を入れていく」と抱負を述べ、「IREM JAPANが価値ある存在となり、誇りの持てる仲間であり続けられるよう活動していきたい」と話した。23年度期末時点での会員数は868名、CPM認定者は705名。

 併せて、(一社)CCIM JAPANの総会も開催。23年度の活動計画、理事、監事、新役員選任案などを審議・可決し、24年度会長に三矢清史氏(スリーアローズ税理士事務所代表・税理士)が就任した。

 24年度は、新規受講者層の拡大、複数会場開催およびオンラインによる公式セミナー開催、継続教育プログラム・CCIMカレッジの強化、会員のビジネスチャンスの創出を重点課題とする。新会長の三矢氏は、「スルガ銀行の不正融資事件以降、不動産投資に対する融資が非常に厳しくなっている。金利も上昇局面に入ってきたが、こうした状況でこそ価値を発揮するのがCCIM資格。不動産を貸す側のオーナー、借りる側の入居者、それをサポートする不動産事業者など関係者すべてが笑顔になるよう、CCIMという資格の存在意義を高めていきたい」と抱負を述べた。23年度期末時点での会員数は229名、CCIM認定者は223名。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。