不動産ニュース / 調査・統計データ

2024/6/26

地籍調査、全国の進捗率が53%に上昇

 国土交通省は26日、2023年度の地籍調査の状況を公表した。

 土地の境界や面積などの基礎的な情報である地籍は「土地の戸籍」とも呼ばれ、同調査は1951年の国土調査法制定から、市町村が主体となって推進。地籍の明確化は、土地取引の円滑化のみならず、災害からの早期の復旧・復興や効率的なインフラ整備、まちづくり等を進める上で大きな役割を果たしている。また、地籍調査の成果は、自治体が保有するGIS等にも取り込まれ、行政サービスの効率化に寄与。法務局へも送付され、登記記録の修正や登記所備付地図として利用されている。

 23年度の調査実績は692平方キロメートルで、前年度を81平方キロメートル下回った。同年度末時点での進捗率は、全国の「地籍調査対象地域」(全国土面積から国有林野、および公有水面(湖沼や河川等)の面積を除いた地域)で53%、「優先実施地域」(土地区画整理事業等により一定程度地籍が明確化された地域、土地の取引が行なわれる可能性が低い地域を除く地域)で80%。現在、地籍調査は第7次国土調査事業十箇年計画(20~29年度)に基づき進められており、20~23年度末までの実績は3,131平方キロメートルとなっている。

 20年の制度改正により、高精度な空中写真や航空レーザ測量等のリモートセンシングデータを利用することで、現地に行かずに調査できる手法(航測法)を新たに導入。23年度は36市町村・44平方キロメートルで実施され、林地全体の実施面積(508平方キロメートル)の9%を占めた。当該手法の対象地域の拡大等を実施し、引き続き効率的な地籍調査を推進していく。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆