不動産ニュース / 開発・分譲

2024/7/12

東京・西新橋で木造ビル着工/中央日土地

「(仮称)西新橋一丁目プロジェクト」について説明する津田氏

 中央日本土地建物(株)は、木造化・木質化オフィスビル「(仮称)西新橋一丁目プロジェクト」(東京都港区)を15日に着工する。

 同社グループが展開する中規模オフィスビル「REVZO」シリーズの第5弾。敷地面積は338.44平方メートル。鉄骨造・木造の併用による地上10階建て、延床面積は2,623.00平方メートル。竣工は2026年2月の予定。

 同社保有林に自生するカラマツやクリーンウッド法で産地認証を取得した国産木材を計118立方メートル使用する。また、木造化・木質化によって、貯蔵されるCO2は約79t-CO2と想定している。

 オフィスの天井には、(株)竹中工務店と日鉄建材(株)が共同で開発した、CLTとデッキ合成スラブを組み合わせた「KiPLUS DECK」を導入。開放感を演出する。柱の一部には、竹中工務店の耐火・木造技術「燃エンウッド」を採用。耐火性能を確保する燃え代層の木材部分を現しとする。天井高は約3,000mmを確保。各オフィスにはバルコニーも用意する。

 1階には、ワーカーが自由に使うことができる共用ラウンジを設置。天井は、接着剤を使用せずダボで接合する木質素材をアーチ状に構成し、印象的な空間に。屋上には、庇とコンセント付きの木造ベンチを設置した緑化テラスを備える。

 (公財)東京都農林水産振興財団による「中・大規模建築物の木造木質化支援事業」と「木の街並み創出事業」の対象事業に採択されている。また同事業では、CASBEEウェルネスオフィスSランク、BELSといった環境認証の取得も目指す。

 12日の記者説明会で、中央日本土地建物投資開発部リーダーの津田祥子氏は、「同社として初の木造化・木質化オフィスビルの開発となる。今回のプロジェクトの結果を踏まえて、他のオフィスや住宅、物流施設の内装の木質化への転用を検討していきたい」と話した。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

木造ビル

木材を構造材として用いた中高層建築。中高層建築の大部分は、鉄⾻造や鉄筋コンクリート造であるが、木造技術の開発・進展によって、構造材に木材を用いる中高層建築が広がりつつある木造ビルの工法は...

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。