不動産ニュース / 調査・統計データ

2024/8/27

建て替えマンションの再取得率、徐々に低下傾向

 旭化成不動産レジデンス(株)マンション建替え研究所は、「マンション建替え調査報告書VIII」を公表した。「建替えの再取得住戸に係る実態」をテーマに、建て替え後のマンションを区分所有者が再取得することについて、これまでの同社による建て替え実績から分析した。

 2001年以降、同社が実施した48件の建て替え事例の再取得率は平均60%。19年に実施した調査から6ポイント低下した。建て替え等決議の時期別に分類した再取得率は、01~10年に決議を行なったマンションは平均71.9%、11~17年が60.0%、18年以降が54.8%と、再取得率が低下傾向であることが分かった。

 一方で、区分所有者全員が再取得したマンションは5件あり、立地は東京都港区2件、千代田区1件、渋谷区1件、東京都下1件。基本的に都心立地であり、東京都下のケースも駅前立地であったことから、新築マンションの供給がされにくい都心・好立地のマンションで再取得率が高くなる傾向があった。

 建替事業に当たって事業者が新たに販売できる容積率が小さくなる傾向にあることから、無償で従前の面積と同じ面積の住戸を再取得ができるケースはまれ。同社の事例では同じ面積の住戸を取得するのに必要な費用は平均約1,340万円となった。再取得費用を金額別に分析すると、500万円以下が14.4%、500万円超1,000万円以下が23.2%、1,000万円超1,500万円以下23.5%、1,500万円超2,000万円以下17.1%、2,000万円超5,000万円以下21.5%、5,000万円超0.3%となった。1,500万円以下で約60%を占めており、再取得住戸を選ぶ際に面積の縮小や、低層階の選択など、費用負担を減らす工夫もみられたという。

 同社では、昨今の建築費の高騰が建て替えマンションの再取得率に影響を与えると指摘。「建築費の高騰が進めば、再取得の費用負担がさらに増加すると予測されるので、再取得率はさらに低下すると考えられる。これまでの合意形成は『再取得ありき』で考えられていたが、形を変えてくる可能性もある」(同社)と分析した。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年1月号
地域で目立つ企業になるには…
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/12/5

「月刊不動産流通2025年1月号」発売中!

各地で活躍している地場の企業は、どのような戦略を立て営業をしているのでしょうか。「月刊不動産流通2025年1月号」では、毎年恒例の「活躍する地場企業の戦略を探る」を掲載!

今年は秋田県、仙台市、群馬県、埼玉県、東京都、石川県、大阪市、香川県、福岡市の企業を取材しました。エリアやターゲットにより、各社多様な取り組みを行なっています。