不動産ニュース / 団体・グループ

2024/12/24

24年末のSC総数は3,090に/日本SC協会

 (一社)日本ショッピングセンター協会は24日、ホテルメトロポリタンエドモント(東京都千代田区)で定例記者懇談会を開催。SC業界の動向等について説明した。

 2024年1~11月のショッピングセンター(以下、「SC」)の販売動向は、館内イベントや地域イベントの開催、インバウンドの増加等により来館者が増え、前年同月比超えを継続した。立地別に見ると、中心地域の大都市はインバウンドが売り上げを押し上げ、周辺地域は大型商圏の大型SCが国内外旅行客の来館で売り上げを伸ばした。一方で、中心地域の中都市に立地する近隣型SCは猛暑による外出控えなども影響、伸び悩んだ。

 24年にオープンしたSCは36(前年比2増加)とほぼ前年並み。平均店舗面積は前年より約6,310平方メートル減と大きく減少しており、小型のSCの開発が目立った。24年末のSC総数は、閉店等が38あったため3,090(同2減)となり、19年以降6年連続で減少している。25年の開業予定は16施設で、統計開始以来最小となる見込み。

 懇親会では、SCの注目したい取り組みとして、「子供や若者の居場所づくり」と「人材確保対策として広がるアルムナイ採用」が挙げられ、福井県福井市のSC「ラブリーパートナーエルパ」(以下、「エルパ」)のフードコートで行なわれている居場所づくりの取り組みについて、(協組)福井ショッピングモール専務理事の佐々木 国雄氏と運営を担当する(株)オリナス代表取締役社長の加藤瑞穂氏がプレゼンを行なった。

 同SCでは、フードコートの一角を「こみかるユース福井」という、気軽に立ち寄り、過ごせる場所として運営。中学生、高校生、大学生が中心に訪れ、常駐するメンバーに相談をしたり、イベント等を開催・参加したりと、サードプレイスとして多様な使われ方をしている。「下校後自転車で30分かけて移動して顔を出してくれる子も」(加藤氏)いるという。

 また、25年1月22~24日に開催するSC BUSINESS FAIRについても詳細が発表された。今回は初出展26社を含む約150社が出展予定。22日の基調講演には、東日本旅客鉄道(株)代表取締役社長の喜㔟陽一氏が、特別講演には、北海道でセイコーマートを展開する(株)セコマ代表取締役会長の丸谷智保氏が登壇する。さらに協会会員企業によるプレゼン企画「ビジネスアシスト」を初めて開催するほか、チャレンジピッチ、接客ロールプレイングコンテストなども実施する。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。