「入居者本人のニーズを反映させてから貸し出す」という「自分好み賃貸プロジェクト」を提案している(株)人と不動産(大阪市天王寺区、代表取締役:小上馬 大作氏)は15日、「賃貸物件オーナーの本音調査」の結果を発表した。賃貸物件を複数所有し、1都1道2府6県(北海道・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県・福岡県)に在住するオーナー400名に対し、アンケート調査を実施した。調査期間は3月18~26日。
自身が所有する賃貸物件について、空室対策は十分かどうかを聞いたところ、「ある程度対策を講じているが、改善の余地がある」(56.5%)が最多となり、次いで「十分な空室対策を講じている」(19.0%)、「対策を講じているが、効果を実感できていない」(12.5%)、「対策を講じていない」(8.5%)となった。
空室が埋まらない理由については、「物件の築年数が古い」(32.5%)がトップとなり、「近隣に競合物件が多く、競争が激しい」(28.9%)、「立地条件が悪い」(26.4%)が続いた。
空室対策でどのような情報や意見を参考にしているかについては、「管理会社からの提案」(37.0%)が1位で、「不動産仲介業者の意見」(35.6%)が2位、「自身の経験や判断」(30.4%)が3位に。専門家からの助言を重視しているオーナーが多い一方で、自身の経験を生かして判断するオーナーも一定数いることが分かった。