(株)矢野経済研究所は9日、ZEH市場に関する調査結果を発表した。
調査期間は2025年1~3月。ZEH(戸建住宅・集合住宅)の設計・施工に関わるハウスメーカー、不動産事業者、ゼネコンを対象に、同社専門研究員による直接面談(オンラインを含む)、文献調査併用で実施した。
なお、同調査のZEH市場規模(建築物の工事費ベース)は、「ZEH(再生可能エネルギー導入が必須)」「Nearly ZEH(同)」「ZEH Ready(同、集合住宅のみ)」「ZEH Oriented(再生可能エネルギー導入は不問)」のいずれかに該当する住宅すべてを対象として算出した。
23年度のZEH市場規模は6兆5,712億円(前年度比61.4%増)。このうちZEHとして建設された戸建住宅(戸建ZEH)は約4割、集合住宅(集合ZEH)は約6割を占めている。
過去3年間(21~23年度)の平均成長率は、戸建ZEHが19.1%増、集合ZEHが163.5%増となった。「エネルギー基本計画」では、家庭部門において30年度までに省エネ基準をZEH水準に引き上げることが掲げられているため、各デベロッパーは20年代前半~半ば以降に設計・着工・販売する住宅を原則ZEH Oriented以上としている。このような取り組みによって、集合ZEHが大幅に増加したとみられる。
今後の市場規模については30年度に14兆円、35年度に17兆2,700億円を見込んでいる。