不動産ニュース / 団体・グループ

2025/6/26

全宅連が総会、空き家への取り組み活発化

「空き家への取り組みが活発化している」などと話した坂本会長

 (公社)全国宅地建物取引業協会連合会および(公社)全国宅地建物取引業保証協会は26日、ホテルニューオータニ(東京都千代田区)にて定時総会を開き、2024年度の事業活動、25年度の事業計画・収支予算を報告。24年度決算および公益法人法の改正に伴う定款の一部変更を議決・承認した。

 冒頭、挨拶した両会会長の坂本 久氏は、「24年6月に国土交通省が『不動産業による空き家対策推進プログラム』を公表し、それに伴って宅建業法の報酬規程の見直しが図られた。私が知る限りでは、媒介報酬が引き上げられた24年7月から25年3月までに1社で18件もの空き家を取り扱ったというケースが出てきており、空き家問題への取り組みが活発化している。ハトマークサイトでも低廉な価格の物件の特集を組んでおり、会員の関心も高まっているようだ。全国でどれほどの効果が出てきているのか、ぜひ会員の皆さまにお聞かせいただきたい」などと語った。
 また同氏は、「これからもしっかりと国交省との意見交換会等を通じて地域の実情を伝え、政策要望の実現に向けて尽力していきたい。26年度には、第4次中期計画『ハトマーク・グループビジョン2030』がスタートし、さらに27年度には全宅連設立60周年を迎える。まだまだ課題は山積している。こうした課題に対して、会員の皆さまと一丸になって取り組んでいきたい」と述べた。

 25年度の事業計画では、調査研究・情報提供事業として、税制改正要望・政策提言活動や、空き家・空き地対策等の基盤整備、不動産取引に関する消費者の利便性向上、中小宅建事業者に関連する各種施策といった諸課題の調査研究や、政策提言などを盛り込んだ。また、実務セミナーや不動産キャリアサポートの推進といった人材育成事業や、業務支援システム「ハトサポ」を通じた会員事業者の利便性向上についても進めていく。

 なお、会員数は25年4月1日時点で10万1,550社となり、前年よりも516社増加。25年度は約300社の純増を見込む。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。