不動産ニュース / 調査・統計データ

2025/9/4

修繕積立金不足、「値上げ」による対応が最多/管理協

 (一社)マンション管理業協会は4日、「マンション管理状況調査2025」結果の概要を発表した。

 マンション管理業の総合的な基礎資料として、19年度から「マンション管理トレンド調査」を実施していたが、今年度より同調査を「マンション管理状況調査」に改めて行なった。同協会の会員344社を対象に、4月1日~7月31日に調査を実施。回答社数は304社(88.4%)。

 長期修繕計画における修繕積立金不足への対応については、「修繕積立金の値上げ」(280社)、「長期修繕計画の見直し(修繕周期を長期化等)」(236社)、「修繕工事の見送り、仕様ダウン等」(184社)などを、直近1年間に管理物件へ提案していた。修繕積立金の増額(値上げ)について増額に至らなかったケースについてその理由を聞いたところ、「事前の説明やアンケートで反対意見が多く理事会として議案上程を見送ったため」(140社)が最多。「総会で否決されたため」(86社)、「総会で議案審議を実施したが、反対者等の発言で議案審議を保留したため」(65社)と続いた。

 また、61%の会員社が複合用途型マンションの管理を受託しており、タワー型を受託しているのは30%にとどまるという結果に。こうした高度な管理水準が求められるマンションにおいて、特に問題・課題であると感じているものは、「高度な要求に対応できる営業担当(フロント)の配置」(130社)、「高度な要求に対応できる管理員・コンシェルジュの配置」(109社)、「特殊な設備の点検・修理」(104件)など。

 災害等対策の実施状況について聞いたところ、約半数の会員社で事業継続計画(BCP)を策定・作成中であることが分かった。BCP策定の有無にかかわらず、「従業員安否確認体制の整備」(247社)、「システム障害対応(データのバックアップ等)」(188社)、「従業員(事務所勤務)分の食料・飲料水備蓄」(168社)の順で災害等対策の取り組みを実施。管理組合に対しては、「防災備品の購入」(220社)、「地震保険の付保」(202社)、「防災マニュアルの作成」(185社)などを提案している。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。