学生の柔軟なアイディアで団地を再生
1960年代半ばに建設ラッシュを迎えた「団地」は、半世紀以上が経過した住宅も多く、時代の移り変わりとともに、ライフスタイルの変化等、多様なニーズに対応することが求められている。そのような環境の中、近年、リフォームやリノベーションによる再生で入居...
1960年代半ばに建設ラッシュを迎えた「団地」は、半世紀以上が経過した住宅も多く、時代の移り変わりとともに、ライフスタイルの変化等、多様なニーズに対応することが求められている。そのような環境の中、近年、リフォームやリノベーションによる再生で入居...
不動産情報メディア事業や不動産業務ソリューション事業などを手掛けるアットホーム(株)(東京都大田区)の新社長に、今年8月就任した鶴森康史氏。来年創業50周年を迎える同社は、不動産業者間の情報流通システムの基礎を作り上げたパイオニアだ。
東日本大震災から5年余が経過し、各自治体による復興まちづくりも徐々に進んでいる。市街地の65%が浸水し、1,000人以上の死者を出した宮城県東松島市では、「環境未来都市構想」を掲げ、木の持つ自然回復力を生かした「木化」を柱の一つとして、包括連携...
健康な状態で入居することでその環境での生活をエンジョイすることができる、利用権ではなく所有権の取得のため資産価値を維持できるなどの理由から、所有権分譲型のシニアマンションが人気を博している。(株)コスモスイニシアは、初弾となるシニア向け分譲マン...
現在、日本全国で2,200万~2,300万頭の犬・猫がペットとして飼育されている。約3件に1件の家庭がペットを飼っている計算だ。
高齢社会が進展する中、介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホームといった高齢者向け施設のあり方も、変革が求められている。これまでのように、高齢者を収容するだけの単なる「施設」としてではなく、高齢者が生き生きと暮らし、そこで一緒に働く人たちも生き...
管理会社の手掛けるサービスは「共用部分のみ」、というのはもはや昔の話。管理会社各社は近年、他社との差別化を図るため専有部サービスに力を入れている。
粒の立ったご飯、うまみたっぷりの豚汁、優しい味のチキンカチャトーラ(鶏肉と野菜のトマト煮込み)…今回の取材先で食したものだ。しかし、今回の記事は“食レポ”にあらず。
今春、日本初の分譲マンションといわれる築63年の「宮益坂ビルディング」(東京都渋谷区)の建て替え工事が着工する。工事を受注したのは旭化成不動産レジデンス(株)。