お知らせの一覧

お知らせ 2017/10/5

「月刊不動産流通」最新号発売しました

最新号2017年11月号の内容を紹介。 ショップサイトでご購入できます。

特集は10月1日にスタートした「IT重説」について。本格運用開始に至るまでの経緯や、具体的手法を解説しています。また、社会実験参加事業者から、メリットや課題点についても聞きました。

さらに、今回は「続・復活に向けて動き出す多摩ニュータウン」と題し、特別企画を掲載。事業開始から半世紀が経過し、さまざまな課題に直面している多摩ニュータウンですが、活性化に向け産・官・民が連携して再生プロジェクトに奮闘しています。

お知らせ 2017/10/2

「記者の目」更新しました

文化財として認められたプレハブ住宅 」の記事を更新しました。

1963年に積水ハウス(株)が建てたプレハブ住宅「セキスイハウスA型」が国の有形文化財(建造物)に登録されました。プレハブ住宅の登録は初めてで、日本の住宅産業史においても大きな出来事と言えそうです。建築から50年以上が経つ、同住宅はなぜ今日まで使われ続け、保存できたのか。取材するうちに、今後の住宅長寿命化を目指す中で参考にしたいポイントが見えてきました。

お知らせ 2017/9/21

「海外トピックス」更新しました

Vol.330 大人のアートキャンプ:ペンランド工芸学校(その2) の記事を更新しました。

世界中からさまざまなアーティストや工芸職人が集まるペンランド工芸学校のアートキャンプ。

同学校は非営利団体であるため、助成金、寄付金が主な運営資金ながら、足りない分はなんと作品オークションで調達するという工夫もされています。また、学生たちの講習参加費捻出を手助けするためにも役立てているのだとか。

今回はそうしたオークションの仕組みについてレポートします。

お知らせ 2017/9/14

「記者の目」更新しました

快適な室内環境を自動的に調節 」の記事を更新しました。

近年、多くのIoT機器(Internet of Things:モノのインターネット)が開発され、住宅でも見られるようになりましたが、現状はそれぞれ単体で完結している状況です。そこで、最近では住宅内の個々のIoT機器を連携させたコネクティッドホーム実現への取り組みが始まっています。今回は、そうした取り組みの一つ、横浜市・(株)NTTドコモ・and factry(株)の3者が共同で開始した「未来の家プロジェクト」を取材しました。

お知らせ 2017/9/6

「海外トピックス」更新しました

Vol.329 大人のアートキャンプ:ペンランド工芸学校(その1) の記事を更新しました。

テネシー州からノースカロライナ州を縦断しているブルーリッジ山脈の麓、森の中に「ペンランド工芸学校」はあります。

毎年5月から9月、その山間の過疎地域に世界中からさまざまなアーティストや工芸職人が集まり、自由な制作活動を学び楽しみます。

100以上のクラスが開講されるというこの「アートキャンプ」を3回に分けてレポートします。

お知らせ 2017/9/5

「月刊不動産流通」最新号発売しました

最新号2017年10月号の内容を紹介。 ショップサイトでご購入できます。

編集部レポートは、業界全体でも大きなテーマとなっている『不動産業の「働き方改革」』について。ワークライフバランスを取れた働き方の実現に向けた、業務効率化や就労継続・離職抑制、社員のモチベーションアップにつながる取り組みを紹介します。

特集は、『地場企業の防災対策』。東日本大震災や平成28年熊本地震などの巨大地震や、集中豪雨や豪雪など、ここ数年大規模な自然災害が全国で頻発しています。今回は「SNSを活用した社員の安否確認」や、「管理物件に入居する留学生を対象にした防災啓発イベント」など、全国の不動産各社が行なっている防災対策をまとめました。

お知らせ 2017/8/23

「記者の目」更新しました

既存ストックを保育園に 」の記事を更新しました。
女性の仕事と子育ての両立において課題となっている、「保育園不足」。政府はその打開策として、2016年4月より「企業主導型保育事業」制度を開始しました。今回は、同制度を活用し、既存の自社ビル内に保育園をオープンした、地場不動産会社の取り組みを紹介しました。
 

お知らせ 2017/8/21

「海外トピックス」更新しました

Vol.328 アメリカの広いキッチンと大皿一枚の謎 の記事を更新しました。

日本に比べれば家も広く、当然キッチンも広いアメリカ。きっと毎日の食卓には豊富な料理が並ぶのだろうな…などと想像するのですが…。

実は意外なことに品数も、そして使うお皿も、断然少ない!その事情をレポートします。

お知らせ 2017/8/9

「記者の目」更新しました

東京・中野に“新しいまち” 」の記事を更新しました。

 

東京都中野区の元々は国家公務員宿舎だった4.4haの土地に“新しいまち”をつくる、「江古田の杜プロジェクト」(江古田三丁目地区)。同プロジェクトでは、同区が抱える「子育て世代の区外転出」や「小児初期救急診療施設の不足」などの課題の解消にも取り組むそう。今回は、具体的な計画についてまとめました。是非ご覧ください。

お知らせ 2017/8/7

「海外トピックス」更新しました

Vol.327 シカゴのホットドッグ の記事を更新しました。

アメリカのファストフードといえば、ホットドッグかハンバーガーか…といわれるほど、この二つは印象が深いですね。

全米各地でそれぞれの独自性を持つ「ホットドッグ」の特徴と歴史、その語源を探ってみました。

  1. 30
  2. 31
  3. 32
  4. 33
  5. 34

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)