3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の被災者救援・復興支援のため、不動産業界団体および不動産各社が対応を開始した。
ホームページなどで4月11日18時までに公表されたそれぞれの取組みは以下のとおり。
【被災者救援・復興支援(行政・業界団体)】
<行政>
・
プレ協に仮設住宅3万戸供給など、各業界団体に災害支援を要請/国交省
・
「被災者向け公営住宅等情報センター」を設置/国交省
・
東北地方太平洋沖地震被災者に賃貸住宅2,500戸を提供/UR都市機構
・
首都圏・1都3県、公営住宅等で震災被災者を受入れ
・
都営住宅への被災者受入れ、専用ダイヤルを開設/東京都
・
関係省庁が連携、応急仮設住宅供給促進を検討/国交省
・
住宅エコポイント交換商品に「被災地支援寄附」を追加/国交省
・
府営住宅など、862戸を被災者に提供/大阪府
・
被災住宅補修の無料診断・相談を開始/国交省
・
被災者に対する住宅の補修・再建相談窓口を、郡山市と水戸市に開設/国交省
<業界団体>
・東北地方太平洋沖地震救援金として1,000万円を寄託/不動協
・地震被害救援のため、東北支部に対策本部を設置/高住協
・東北地方太平洋沖地震の被災者に対し、仲介手数料無料で賃貸住宅を紹介/新潟宅協
・全宅連、被災者への住宅斡旋に協力。被災した宅建協会にもお見舞い
・日管協、全管協等と共同で被災支援活動を展開
・東北地方太平洋沖地震の被災者に応急仮設住宅を紹介/千葉宅協
・災害対策本部を設置、義援金300万円を寄付/鑑定協
・FRK、義援金500万円を寄付
・緊急対策本部を設置、応急仮設住宅の供給など協力へ/住団連
・日管協、全管協等と共同で被災支援活動を展開
・義援金5,000万円を拠出、地方本部に賃貸住宅の情報提供等の協力を要請/全日
・会員から義援金を募り被災地へ寄託。仙台ビル協へ200万円の見舞金/ビル協
・地震緊急対策本部を設置、応急仮設住宅1,000戸を建設/日本ツーバイフォー建築協会
・災害対策・支援本部を設置、応急仮設住宅の供給へ/木住協
・東北地方太平洋沖地震被災者へ賃貸住宅情報を提供/都宅協
・「応急仮設住宅建設本部」を設置、3万2,800戸建設へ/プレハブ建築協会
・・被災会員へ見舞金、応急危険度判定士情報を行政に提供/ジェルコ
【被災者救援・復興支援(民間)】
≪義援金寄付・募金活動≫
・
不動産各社、続々と義援金寄付を表明(3月16日)
・
不動産各社が義援金寄付を表明(3月17日)
・
不動産各社が義援金寄付を表明(3月18日)
・
不動産各社が義援金寄付を表明(3月22日)
・
不動産各社が義援金寄付を表明(3月24日)
・
不動産各社が義援金寄付を表明(3月25日)
・
不動産各社が義援金寄付を表明(3月29日)
・
不動産各社が義援金寄付を表明(3月31日)
・
不動産各社が義援金寄付を表明(4月4日)
・
国内外の加盟店からの義援金を寄付/ERA
・
義援金および売上金の一部寄付を決定/クレアスライフグループ
・
「ユーカリが丘」の各店に募金箱を設置/山万
・
売上げの一部を義援金に。チャリティフリーマーケットを開催/ウィル
・
チャリティーゴルフトーナメントの全収益を復興義援金に/東建コーポレーション
・
茨城県災害対策本部に義援金を寄付/センチュリー21・ジャパン
≪物資支援≫
・
被災地復興のため住建材などを寄付/住生活グループ
・
水・食糧1万4,000食分を被災地に発送/セキスイハイムグループ
・
災害対策本部を設置し、地震被災者を支援/大京
・
被災地に不足物品の供給および食料の提供を実施/パーク24グループ
・
本社など各拠点から応援部隊を派遣、被災者を支援/大京
≪住宅支援・修繕≫
・
被災者支援のため1ヵ月間家賃無料の賃貸住宅を提供/シノケングループ
・
宮城県内の賃貸マンション10室を1ヵ月間無償提供/アパマンショップHD
・
東北地方太平洋沖地震の被災者に対し、賃貸住宅100室を無償提供/大東建託
・
救援物資を自社マンション入居者より募集/あなぶきハウジンググループ
・
仲介手数料の免除等で被災者を支援/エイブル
・
被災地域における住環境修繕支援活動等を開始/木下工務店グループ
・
仮設住宅の建設、義援金および寄付を決定/住友林業グループ
・
被災した人工透析患者に100室提供/エイブルCHINTAI
・
被災オーナーへの「住居提供」、被災入居者への「住居支援」を実施/東建コーポレーション
[New]・
東日本大震災の被災者・避難者へ約100戸を3ヵ月間無償で提供/ハウスメイト
≪そのほか≫
・
被害に遭った物流企業に東京・芝浦の「物流営業シェアオフィス」を無料開放/イーソーコドットコム
・
直営施設を一時避難先として被災者に提供/リゾートソリューション
・
6月に東日本大震災復興支援コンサート開催、2,150名を無料招待/住友不販
・
東日本大震災被災者に、初期費用・3ヵ月無料でトランクルーム提供/エリアリンク
[New]・
グループ所有のホテルで被災者を受入れ/リベレステ
≪まとめ≫
・
不動産各社、地震発生に伴う対応(3月22日)
・
不動産各社、地震発生に伴う対応(3月29日)
【その他(被災状況)】
・
仙台オフィスビルの被害状況、8%が「復旧に時間がかかる」/三鬼商事調査
・
応急危険度判定、「危険」建築物は1,150件に/国土交通省
・
被災建築物の応急危険度判定、「危険」が5,000件を突破/国交省
・
ポートフォリオの地震被害、3物件に軽微な影響/IIF
・
保有物件の地震による影響は軽微/OJR
・
全宅連、会員の被災状況確認が難航
・
東北地方会員受託マンション被害、70%が軽微/高層住宅管理業協会
・
千葉・つくばエリアの全棟確認を完了、被害は液状化の1件のみ/アキュラホーム
[New]・
震災による保有物件の補修費を見込むも、運用状況への影響は軽微/JPR
【その他(情報提供)】
・
被災者向けに民間賃貸住宅情報を提供/国交省
・
災害支援として、『管理会社のための地震対策マニュアル』を無償公開/日管協
・
地震被害の大きい太平洋沿岸の市区町村に約195万人、69万世帯が居住/アトラクターズ・ラボ
・
アットホーム図面配布、仙台地区を除き17日より正常稼動
・
Reviews for Lifeline Recovery/JPM
・
被災者の住宅確保対策を「不動産ジャパン」等に掲載/不動産流通近代化センター
・
東北地方太平洋沖地震被災者向け物件情報約58万件を専用サイトで提供/全住協
・
被災者向け住宅情報提供支援サービスを開始/ネクスト
・
地域コミュニティサイト「Lococom」に「『仮住まい』情報掲示板」を開設/ネクスト
・
融資・返済など災害関連情報の携帯用サイトを開設/住宅金融支援機構
・
「地震で個人消費が低迷すれば、倉庫ニーズも減退する可能性」/一五不動産情報サービス
・
東北地方太平洋沖地震被災者向けの賃貸物件情報提供を開始/アットホーム
・
住宅関連の支援情報を「Facebook」で公開/JBA
・
被災者とオーナーをマッチング。「仮り住まいの輪」プロジェクトが発足
・
被災地復興への取組みを伝えるサイトを開設/東京ミッドタウンマネジメント
・
震災の影響により11年度経済見通しを下方修正/ニッセイ基礎研究所
・
「仮り住まいの輪」、10日に住居提供者向け説明会
・
震災後の日経株価指数、全体では下落も建設業は上昇/ニッセイ基礎研究所調査
【その他(計画停電・節電協力)】
・
大手ディベロッパー各社、「計画停電」に協力
・
ビルオーナー、テナントに節電対策を呼びかけ/東京ビルヂング協会
・
六本木ヒルズ発電設備の電力を東京電力に供給/森ビル
【政策】
・
日銀JREIT買入れ、500億円から1,000億に引上げ
・
災害の被害者に係る許可等の有効期間を延長/国交省