不動産ニュース / 政策・制度

2017/9/7

全国初のマネジメント型まちづくりファンド

調印式
民都機構と大阪シティ信用金庫との調印式のようす。
写真左:民都機構理事長・原田保夫氏、
右:大阪シティ信用金庫理事長・河村正雄氏

 国土交通省と(一財)民間都市開発推進機構は7日、「マネジメント型まちづくりファンド支援事業」における初のパートナー協定を、大阪シティ信用金庫(大阪市中央区、理事長:河村正雄氏)と、沼津信用金庫(静岡県沼津市、理事長:紅野正裕氏)と結んだ。

 同事業は、一定のエリアをマネジメントしながら当該地域の課題解決を促すために、今年度からスタートしたもの。国から補助を受けた民都機構と地域金融機関が連携し、有限責任事業組合等のまちづくりファンドに出資し、ファンドが民間まちづくり事業を行なうSPCなどにエクイティ出資するスキーム。単発のプロジェクトを支援するのではなく、一定のエリアで行なわれる複数の事業を連鎖的に進め、エリア全体の価値向上を図る。ファンドの存続期間は最長20年、ファンド規模は数千万円~数億円と小~中規模を想定。民都機構の出資額はファンド総額の2分の1を上限とする。

 大阪シティ信用金庫が組成するのは「シティ信金PLUS事業大阪まちづくりファンド」で、組合方式は有限責任事業組合。ファンド規模は5,000万円。空き家、空き店舗を活用した防災対策やデイリハビリ施設、マイクロ保育園、子供食堂といった小規模なビジネスへの支援を通じ、国内外からの来訪者数の増加等の社会課題の解決を目指す。

 沼津信用金庫が立ち上げるのは「ぬまづまちづくりファンド有限責任事業組合」。ファンド規模は4,000万円。沼津市が取り組んでいるリノベーションまちづくりと連携し、まちづくりを支援していく。

 ともに、数百万円単位の小規模なプロジェクトの支援を見込む。支援したプロジェクトに対しては、専任の担当者を付けて、事業の成功・継続を図っていく。「ファンドを通じた支援をすることで、お客さまにとっては担保や借入金等の心配をせずに、事業性で判断で支援を受けられるのがメリット。金融機関としても事業づくりの段階からお客さまとの連携がとれる」(大阪シティ信用金庫企業支援部副部長・日比野 俊之氏)という。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

エリアマネジメント

地域における良好な環境や固有の価値を維持・形成・向上するための取り組みで、地域住民などが主体的に行なうものをいう。和製英語である。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。