不動産ニュース / 開発・分譲

2018/5/22

埼玉・朝霞でスマートタウン開発/積水化学

「SEKISUI Safe & Sound Project」イメージパース

 積水化学工業(株)は21日、同社東京工場跡地(埼玉県朝霞市)において、戸建分譲、商業施設、集合住宅などからなるまちづくり「SEKISUI Safe & Sound Project」を開発すると発表した。

 同プロジェクトは、東武東上線「朝霞」駅約1.8km(徒歩約22分、バス約10分)に立地。面積約7万3,400平方メートル。戸建住宅街区(「セキスイハイム」約130戸)、商業街区((株)カインズホームが出店)、集合住宅街区(約200戸)、公園・小規模商業施設を含めたミートアップエリア、ヘルスケアエリアの5つのエリアで構成される。

 朝霞市と自治体と協議し検討した結果、「安心・安全で」「環境にやさしく」「サステナブルな」まちづくりを行なうことを決定。同社グループの「環境貢献製品」など30品目以上の製品を積極的に採用する計画。

 また、スマートセキュリティ製品の開発などを手掛ける(株)Secual(東京都渋谷区)と協業し、スマートタウンマネジメント事業に参入する。住民・家・まちのデータを活用し、データ蓄積・分析を行ない、見守りサービスを展開していく。スマート回覧板や住民向けSNSなど、住民の利便性が向上する新しいサービスを共同で開発していく。これを皮切りに、同社グループが開発する各地の戸建分譲地において、同事業のスキームを展開する予定。

 21日の記者会見で、同社代表取締役社長の髙下貞二氏は「これからは持続的に発展し、何年経っても価値が残っていくまちづくりをしていかないといけない。高齢者から小さな子供まで世代を超えて生き生きと楽しく、健康に住んでいただくためには、タウンマネジメント事業が必要。今後は全国で当社の工事跡地などの利用を展開していきたい」などと述べた。

 なお、戸建分譲住宅の分譲開始は2019年春、全体完工・まちびらきは20年の予定。同プロジェクトの事業規模は、連結売上高ベースで130億円程度で、19年度以降に計上される見通し。

「タウンマネジメント事業を展開していく」と話す積水化学工業(株)代表取締役社長の髙下貞二氏

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

スマートシティ

高度なICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)や環境技術などを使って、環境負荷、エネルギー、交通などを最適に制御するシステムを備えた都市をいう。あるいは、小さな環境負荷の下で都市機能・都市生活を展開することができる都市をいうこともある。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。