不動産ニュース / 団体・グループ

2018/6/21

JSHI、業法改正で新たな研修制度開始

総会の模様

 NPO法人日本ホームインスペクターズ協会(理事長:長嶋 修氏)は20日、自由学園明日館(東京都豊島区)で2018年度通常総会を開催。17年度事業・決算報告などを報告したほか、18年度事業計画案・収支予算案等を承認した。

 18年度は、会員向けに新たな住宅診断アプリを開発するほか、宅建業法改正への対応として、宅建業者が業法で求められるインスペクションに係る説明を行なうためのスキルを学ぶ新資格「ホームインスペクション説明技能士(仮称)」の研修制度を年度内にスタート。インスペクターではない不動産業従事者や保険業従事者を対象にした「個人賛助会員」も新設、会員増強を図る。

 また、協会設立10周年記念事業として、アメリカホームインスペクターズ協会(ASHI)と協定を締結。2019年2月にASHIが開催するコンベンション「インスペクションワールド」に出展する。

 総会で挨拶した理事長の長嶋 修氏は「協会発足から10年。ASHIにホームインスペクションを学び、日本流にアレンジしてきた。10年を機にASHIと協定を結び、相互交流を図る。これからは、アジアにインスペクションを広げていきたい。会員も1,570社まで増えたが、少なくとも4,000~5,000名にはしたい」とした。
 また、宅建業法改正については、「ただのスタートラインだが、インスペクションの認知度が上がるのは良いこと。いい形での普及ではなく、これからしばらくはさまざまな形のインスペクションが乱立する混沌期になる。当協会の理念に基づき、会員の皆さんとともに、インスペクションのあるべき姿を提示していきたい」などと語った。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

住宅インスペクション

既存住宅を対象に、構造の安全性や劣化の状況を把握するために行なう検査・調査をいう。日本語の「住宅」と英語のInspection(検査)を組み合わせた造語である。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。