不動産ニュース / 調査・統計データ

2019/1/29

東京オフィス空室率、全グレードが1%未満

 シービーアールイー(株)(CBRE)は28日、2018年第4四半期の全国13都市のオフィスビル市場動向調査結果を発表した。

 東京(23区)のオールグレードの空室率は0.8%(前期比0.1ポイント低下)と、調査開始以来の最低値になった。18年は、新築ビルの高稼働での竣工と、既存ビルの空室消化が続き、1年間の新規需要は30万坪と、新規供給の25万坪を上回ったことなどが要因。同期は全てのグレードで空室率が1%を下回り、グレードAの空室率は0.7%(同0.2ポイント低下)となった。

 賃料は、オールグレードで坪当たり2万2,210円(同2.0%上昇)と上昇。新規供給が限定的なグレードBや、中小ビルで募集賃料を引き上げる動きが広がっている。また、グレードAは3万7,400円(同0.9%上昇)で、上昇率がやや鈍化している。

 同社ビル営業本部長の上遠野 孝氏は今後のマーケットについて、「集約やオフィス環境改善のニーズは強い。既存ビルではスペースの確保が難しいことから、テナントの目線は今後2年間の合計50万坪の新規供給に向けられている。新規ビルのリーシングは順調であるものの、既存ビルからの移転による二次空室の発生が懸念される」などとコメントしている。

 大阪は、旺盛な新規開設や拡張ニーズがあり、オールグレードの空室率は1.7%(同0.2ポイント低下)と、調査開始以来の最低値を更新。オールグレード賃料は、1万2,690円(同2.1%上昇)と上昇した。グレードB未満の賃料の伸び率が全体の伸びを牽引している。

 名古屋のオールグレードの空室率は、1.1%(同0.2ポイント低下)と、3期連続で調査開始以来の最低値を更新した。オールグレード賃料は、1万2,720円(同0.8%上昇)と上昇している。

 地方都市の空室率は、10都市中6都市が前期比で低下、1都市が横ばいとなった。仙台ではスペース確保を急ぐ企業の動きが数多く見られ、空室率は2.4%(同0.6ポイント低下)と5期連続で最低値を更新した。福岡は、空室率が0.4%(0.1ポイント低下)と2期ぶりに最低値を更新、賃料は1万4,800円(同2.2%上昇)と過去最高値を更新した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。