不動産ニュース / 調査・統計データ

2019/4/15

東京23区の新築オフィス供給量、高水準に

 森トラスト(株)は15日、「東京23区の大規模オフィスビル供給量調査'19」の結果を発表した。調査対象は延床面積1万平方メートル以上の大規模ビルおよび同5,000~1万平方メートル未満の中規模ビル。

 東京23区における18年の供給量は147万平方メートル(前年76万平方メートル)となり、過去20年間で4番目の高水準となった。19年は102万平方メートルと落ち着くが、20年は再び上昇に転じ、179万平方メートルの供給が見込まれるとした。21年(53万平方メートル)と22年(55万平方メートル)は大量供給の変動で大幅減少となるものの、23年には上昇に転じ99万平方メートルと、過去平均に近づく供給量になるとみている。

 供給エリアの傾向では、都心3区の割合が引き続き7割を維持する見通し。19~23年での都心3区における供給量の内訳をみると、港区(204万平方メートル、23区全体の42%)の割合が急増。地区別の供給量の推移をみると、「大手町・丸の内・有楽町」(71万平方メートル)に代わり「虎ノ門・新橋」(128万平方メートル)が最多となるなど、港区の割合が急増する一因となっている。また、都心3区以外では、「渋谷区」(42万平方メートル)にて一定の供給が継続されており、その存在感が供給量においても伺うことができる。

 また、都心3区においてはこれまで「建替え」が供給の大部分を占めてきたが、近年は「低・未利用地(再開発等)」における供給が伸びており、将来5年集計では、「低・未利用地(再開発等)」(196万平方メートル、都心3区全体の56%)の割合が5割を超える。都心3区以外では「低・未利用地(再開発等)」(104平方メートル、同75%)での供給が7割前後を維持する見込みで、23区全体においても 「低・未利用地(再開発等)」がオフィス供給用地の主体となりつつあることがが分かった。

 中規模ビルの供給動向は、18年の供給量は12万9,000平方メートルとなり、前年を上回るも、過去10年の平均(13万2,000平方メートル)は下回った。19・20年も過去平均を下回ることが予想され、供給エリアについては、都心3区が7割を占め、港区のシェアは4割に上る見込み。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。