不動産ニュース / 調査・統計データ

2019/8/27

スマートハイム、災害後の生活再建に貢献

 積水化学工業(株)住宅カンパニーは27日、戸建住宅商品「スマートハイム」の災害時の貢献度と実態を調査した「スマートハイム安心度調査」結果を公表した。

 調査対象は、北海道、沖縄を除く全国のスマートハイムFAN会員。実施期間は2019年7月8~21日。回答総数は3,358人。

 PVやHEMS、蓄電池といったレジリエンス機能を持たせたスマートハイムに住む人のうち、被災経験がある人に「スマートハイムで暮らすことは災害時への安心になっていますか」と聞いたところ、91.5%が「非常になっている」「なっている」と回答した。

 回答中には、「近所の友人のスマートフォンを充電してあげた」など共助による「減災」が実践されていることが明らかになったほか、「(災害時も)ほぼ普通の生活ができた」などスマートハイムのレジリエンス機能が、1日も早い生活再建を目指す「縮災」にも貢献していることが分かった。

 同社は同調査で、被災経験の有無で防災意識に差があることが分かったことから、「縮災」を実現するレジリエンス機能の重要性を啓発するため、9月1日より全国のセキスイハイム展示場で、「縮災」の必要性についての解説動画を用意する方針。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年10月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
協力すれば空き家が蘇る
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/9/13

「記者の目」更新しました。

空き家を『バイク女子』向けシェアハウスに」配信しました。
全国各地で空き家の増加が問題となる中、独自のアイディアで空き家を再生するケースも増えてきている。そんな中、築60年超の空き家を「ガレージ付き」女性専用シェアハウスへと改修、収益物件化した事例があるという。リノベーションを手掛けた(株)Rバンクに、事業の経緯や改修工事のポイント、竣工後の反響等について聞いた。