不動産ニュース / 開発・分譲

2019/9/30

茨城・土浦の駅ビルにサイクリングホテル

サイクリストをイメージして登場。左から星野リゾート代表の星野佳路氏、アトレ代表取締役社長の一ノ瀬氏、茨城県知事の大井川 和彦氏

 (株)アトレは、現在コンバージョンを進めている日本最大級の体験型サイクリングリゾート「PLAYatre TSUCHIURA」(茨城県土浦市)に、(株)星野リゾートが運営するサイクリングホテル「星野リゾートBEB5土浦」(客室数90室)を開業する。

 「PLAYatre」は、単にモノを売ることに留まらない、「コト発信」「体験の提供」に軸を置いたアトレの新ブランド。「PLAYatre TSUCHIURA」は、日本有数のサイクリングコース「つくば霞ヶ浦りんりんロード」のユーザーに向け、JR「土浦」駅直結、国内最大級のサイクリング特化施設として2018年3月29日にオープンした。地上6階地下1階建て、延床面積1万6,400平方メートル。館内は自転車の持ち込み可能で、メンテナンスから宿泊機能まで、あらゆるサイクリストのニーズを充たす。
 開業から2年となる現在、第3弾までオープンしており、今回、第4弾として同ホテルを20年3月19日にオープンし、全館グランドオープンとする計画。

 「星野リゾートBEB5土浦」は、同施設3~5階に入居。延床面積約5,000平方メートル、パブリックスペースとしてカフェ、ライブラリー、ショップを設ける。客室は愛車と泊まれる「サイクルルーム」とし、平均客室面積は約26平方メートル。料金は2名1室利用時で1名当たり6,000円~だが、20~30歳代をターゲットに、35歳以下は1泊1室1万2,000円という固定料金プランを導入する。

 30日に開催したマスコミ向け発表会で、アトレ代表取締役社長の一ノ瀬 俊郎氏は「1983年にオープンした駅ビルだが、ピーク時の年商112億から20億まで落ち込み、どん底になったからこそ思い切った施設への転換ができた。常磐線沿線の活性化、土浦の魅力を引き出すための答えが“サイクリング”。第4弾として徹底してサイクリストに特化したホテルを開設する」などと抱負を語った。

 なお、同ホテルは茨城県の「宿泊施設立地促進事業」第1号に認定されている。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。