不動産ニュース / 調査・統計データ

2020/5/25

40~50歳代女性のマンション購入熱高まる

 (一社)女性のための快適住まいづくり研究会はこのほど、マンション購入にまつわる条件や自身のライフスタイルに関するアンケート結果を発表した。同研究会の女性会員20~60歳代のうち563人が回答。調査期間は4月18~29日。

 マンションを購入したときの年齢は35~39歳が27.5%でトップ。約半数は39歳まで、未婚が78.7%を占めた。「人生100年時代」と言われる昨今では、定年後や無年金時代を見据え、住宅ローンを現役時代に払い終えたり、在宅ワークや定年延長に備えようと、40歳代以降の割合は4割を超え、その購入熱は高まっている。
 購入に至る理由は、「(賃貸物件の)家賃や更新料がもったいないと思った」が56.7%でトップに。「資産として残せるから」(54.7%)、「快適で安全に暮らせる家がほしかった」(47.4%)と続いた。購入にあたり不安だったことは、「購入後にローンをずっと払い続けられるか」が43.9%でトップ。

 マンション選びで重視するのは「資産価値」で、その指標となる「駅距離」(74.2%)や「エリア・沿線」(74.1%)、「間取り」(65.9%)、「周辺環境」(55.1%)が上位に。間取りは、単身者や2人暮らしに適しており、在宅ワークも視野に入れた間取りの「1LDK(1DK)」(54.2%)、「2LDK(2DK)」(24.3%)のコンパクトマンションが人気。1人暮らしにおいても、93.6%が「1LDK(1DK)」以上を選んだ。
 初めて購入したマンションは「3,000万~3,499万円」(23.6%)、「3,500万~3,999万円」(17.9%)と、3,000万円台が約4割を占めた。現在は住宅ローン金利が下がっているため、18年の調査時に比べ予算が500万円上昇している。なお、直近5年でマンションを購入した女性のうち、東京オリンピックを意識したのはわずか2割だった。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。