不動産ニュース / 調査・統計データ

2020/9/8

コロナ禍で賃貸ニーズが「脱・都心」に変化

 (株)LIFULLは8日、「コロナ禍での借りて住みたい街ランキング」(首都圏版)を発表した。4月1日~8月18日の期間、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の「LIFULL HOME'S」ユーザーを対象に調査を実施。

 「コロナ禍での借りて住みたい街」のトップは、小田急小田原線「本厚木」。都心・近郊エリアが軒並み順位を下げた中、準近郊・郊外エリアに位置するまちの代表格として首位となった。そのほか、JR東北新幹線ほか「大宮」(3位)、JR総武線ほか「千葉」(4位)、JR横浜線ほか「八王子」(9位)など、都心のオフィス街から離れたまちが上位にランクインした。上位のまちの共通点は、「多少都心方面へのアクセスには時間がかかるものの、電車を乗り換えずに済むエリア」「郊外のターミナル駅で駅勢圏が比較的広く、生活利便性がある程度担保できそうなエリア」であることだった。テレワーク(在宅勤務)を導入する企業が増え通勤時間への考慮が軽減したことで、「感染リスクに対する安全性・安心感にも着目して住むところを選びたい」という意識が高まったことがうかがえる。
 一方、4年連続で「住みたい街」ランキング1位を記録していた「池袋」は、今回5位に後退。同じく都心・近郊の人気エリアである「三軒茶屋」は11位、「川崎」は12位と、いずれもランクダウンした。

 賃貸ユーザーからの問い合わせ数の増加率が最も大きかったのは、JR総武本線「八街」(前年同期比46.2%増)。2位はJR内房線「姉ケ崎」(同40.3%増)、3位はJR外房線ほか「大網」(同34.7%増)と、トップ3は千葉県郊外エリアのまちが占めた。
 減少率については、トップがJR山手線ほか「秋葉原」(同56.1%減)。2位以下も、京王線「仙川」(同55.7%減)、JR山手線ほか「西日暮里」(同52.4%減)、京王線「笹塚」(同49.3%減)と、都心・近郊の交通・生活利便性のバランスが良いまちが軒並み半分程度の問い合わせ数に激減。また、「高田馬場」(6位)、「新宿」(8位)など学生街のイメージのあるまちも問い合わせが減少しており、「大学のリモート化」も1つの要因であるとしている。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

テレワーク

働き方のひとつで、情報通信機器等を活用して時間や場所の制約を受けずに柔軟に働く方法をいう。事業所に出勤せずに家で作業する在宅勤務、個人が委託・請負によって作業する在宅ワークなどがあるが、情報通信技術を幅広く活用することが特徴である。 テレワークにおいては、住宅が職場ともなり得る。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

サントスの「動く博物館」と中心街の再活性化【ブラジル】」を更新しました。

ブラジル・サンパウロ州のサントスでは、旧市街地2.8キロをめぐる「動く博物館」が人気となっている。1971年には一度廃止された路面電車を復活して観光路面電車としたものだが、なんと日本から贈られた車両も活躍しているという。