不動産ニュース / 調査・統計データ

2020/9/28

商業地・住宅地ともに地価は下落傾向

 (株)三友システムアプレイザルは28日、「三友地価予測指数」(2020年9月調査)を発表した。調査対象は、同社と提携する不動産鑑定士165人。商業地・住宅地ともに地価の先行指標となり得る高度利用地等を前提に、地価の動向を上昇(100)・やや上昇(75)・横ばい(50)・やや下落(25)・下落(0)の5段階の指数で評価。その指数ごとに回答者比率を乗じて加算している。調査期間は8月3~31日。

 商業地指数の「現在」については、東京圏44.1(6月の緊急調査比3.5ポイントダウン)、大阪圏35.7(同4.5ポイントダウン)、名古屋圏33.4(同8.4ポイントアップ)となった。名古屋は上昇したが、下落傾向にあることに変わりはない状況。「先行き」については、東京圏33.5、大阪圏30.3、名古屋圏27.1と、地価はさらに下落するリスクが高まっているとした。

 不動産市場で、最も大きなダメージを受けたのは、ホテルと店舗(特に飲食店)。ホテルは、客室単価を下限まで下げても稼働率が上がらないケースが多く、店舗は都市部を中心に解約や家賃の減額交渉が多発している。
 一方、ダメージが少ないのは物流施設と住宅。特に物流施設は、在宅勤務の普及や実店舗から客足が遠のいたことを受けて、今後も市場は拡大する見込み。住宅は、現時点では販売価格や賃料水準に大きな変化はなく、市場では様子見の状態が続いている。
 オフィスは、東京ではコロナ以前から今後の大量供給によって賃料は10~15%下がるとの見方が大勢を占めていた。コロナ禍で企業業績が悪化すれば、賃料は当初の予想を超えて下がる可能性もあるとしている。

 住宅地指数の「現在」は、東京圏47.4(同5.4ポイントアップ)、大阪圏48.2(同3.6ポイントアップ)、名古屋圏47.9(同8.6ポイントアップ)となった。いずれも上昇したものの、下落傾向にあることに変わりはないとした。「先行き」でも、東京圏35.9、大阪圏38.4、名古屋圏33.4と、地価の不透明感が強まっているとした。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

物流施設

貨物の保管・仕分けなどのための施設。物流センター、倉庫などであるが、保管機能だけでなく流通加工の機能を備えたものもある。必要な設備は貨物の性質や施設の用途によってさまざまで、その立地は、輸送方法や用途に応じて選定される。倉庫事業者が施設を建設し、賃貸する方法で運営されている場合が多い

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年10月号
売買仲介を効率化するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/9/19

記者の目を公開しました

新オフィス完成に向けた”トライアルオフィス”」を公開しました。野村不動産(株)は現在、東京都港区の芝浦エリアで、約4.7haに及ぶ再開発事業「BLUE FRONT SHIBAURA(芝浦プロジェクト)」を推進中。同社グループではその移転に先立ち、建て替え予定のビルに「トライアルオフィス」を設置。各社各部署の就労者が一定期間そこで働く取り組みを実施しています。トライアルオフィスを取材しました。