不動産ニュース / 団体・グループ

2020/11/20

日政連、自民党に政策・税制改正要望を提出

「全日の皆さんと協力して要望を実現したい」などと挨拶した野田氏

 全日本不動産政策推進議員連盟は20日、自由民主党本部(東京都千代田区)で総会を開いた。同議連は、(公社)全日本不動産協会の会員らによる政治団体である全日本不動産政治連盟(日政連)と国会議員との連携を深めるため、2014年に自民党内に発足した。

 冒頭挨拶した同議連会長の野田聖子衆議院議員は、「コロナ禍で先行き不透明な中で、不動産は経済政策の大きな柱の一つとして、重要な位置を占めている。多くの人たちが立ち止まりそうな中で、背中を押せるような政策を不動産業界の現場を支える全日の皆さんと考えていきたい」などと語った。

 日政連会長・全日理事長の原嶋和利氏は「来年度の政策・税制改正要望においては、今年も空き家の流通促進を取り上げさせていただいた。全日においても、4月に立ち上げた『全日みらい研究所』がメインテーマの一つとして研究しており、すでに全日会員から500サンプルの空き家活用事例を寄せていただいている。これを分析することで、空き家の適正な流通促進に役立てたい」などと語った。

 総会では、日政連が令和3年度政策・税制改正要望について説明。政策要望では、空き家や所有者不明土地、未利用空地の流通促進を図る内容がメイン。宅地建物取引業に従事する宅建士に対する空き家の登記情報の開示や、官民連携体制の構築などを求めた。これらに関連して、二拠点居住を推進する政策の実現に向け、既存不適格建築物の用途変更手続きの緩和なども訴えている。

 税制改正要望では、不動産流通促進による地方活性化を図る内容を盛り込んだ。相続登記の義務化・罰則規定の創設と同時に登録免許税を廃止することを要望。さらに、住宅ローン控除等の要件緩和・拡充として、一定条件における抵当権設定時の登録免許税廃止、住宅ローン減税等の適用面積要件の50平方メートルから35平方メートルへの引き下げ、1982年1月以降の新築物件における住宅ローン減税の築年数要件の廃止も求める。

 今後、同議連では日政連と共同で党幹部らに対して要望活動を展開していく。

空き家問題について要望の実現を求めた原嶋氏

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。