不動産ニュース / イベント・セミナー

2020/11/25

物流不動産のニューノーマルをテーマにセミナー

コロナ対策として、会場とオンラインのハイブリッド形式で開催

 有限責任事業組合日本物流不動産評価機構(以下、JALPA)、同機構推進協議会(以下、推進協議会)は24日、「ポストコロナの時代、拡大する物流不動産のニューノーマル」と題したセミナーを、会場・オンラインのハイブリッド形式で開催した。

 開会にあたり、JALPA代表理事の大谷巌一氏と推進協議会委員長の河田榮司氏が挨拶。10月にJALPAの代表理事に就任した大谷氏は、「物流不動産という新たなカテゴリー、そして物流不動産事業を確立させるために、代表理事として、そしてJALPAとして尽力していきたい」と述べた。

 第1部では、国土交通省総合政策局物流政策課長の阿部竜矢氏が「物流の現状と課題」をテーマに基調講演。労働力不足や営業用トラックの積載効率低下、トラック運送事業の再配達削減を含む効率化や働き方改革といった課題に対する行政の取り組みなどについて紹介した。

 続いて、(株)日本政策投資銀行四国支店担当者が、「地域物流の課題と挑戦」と題し、人口減少など日本の課題が先行して発生している四国における物流の課題、特徴などについて説明。同社が実施したアンケート調査結果から、「荷主の4割がドライバー不足で輸配送を断られたことがある」、「若者のトラック業界離れが顕著で高齢化が進展している」といった、これから全国的に深刻化するであろう問題・課題を紹介した上で、With・Afterコロナの物流に向け必要な対策等についてコメントした。

 その他、日本GLP(株)代表取締役社長の帖佐義之氏が、同社のこれまでの歩みや現在開発を進めている次世代物流プラットフォームについて紹介したほか、(株)三菱UFJ銀行の不動産審査室担当者が、金融機関と物流不動産との関わり、融資対象としての物流不動産などをテーマに解説した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。