不動産ニュース

2021/7/1

21年路線価、団体トップ等がコメント

 国税庁が1日に発表した「令和3(2021)年分路線価」について、業界団体・企業のトップから、以下のようなコメントが発表された(順不同)。

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会会長 坂本 久氏
(公社)全日本不動産協会理事長 秋山 始氏
(一社)不動産協会理事長 菰田正信氏
三菱地所(株)執行役社長 吉田淳一氏

◆(公社)全国宅地建物取引業協会連合会会長 坂本 久氏

 令和3年分の路線価は、 都道府県庁所在都市の最高路線価の上昇都市は前年分より大幅に減少した。また、下落をした都市も増加を示したことから、標準宅地の評価基準額の対前年変動率の平均値が6年ぶりに下落に転じその変動率はマイナス0.5と新型コロナウィルスの影響を受けた結果であった。

 一方、直近の動向では、国土交通省の地価LOOKレポートでは、下落、横ばい地区が減少し上昇地区が増加していることから地価の回復傾向が伺えること、全宅連不動産総合研究所の土地価格DI調査では4月時点の土地価格の動向は、実感値で全国平均がプラスに転じた結果であったことから足元の確実な回復に期待するものである。

 6月に一部の緊急事態宣言が解除となり、ワクチン接種の進展、オリンピック開催など、消費マインドの変化にも今後期待するとともに、不動産市況や地価にどのような影響を及ぼすかアフターコロナを見据えた社会状況に注視をするものである。

 本会では、本年中に契約の期限が定められている住宅ローン減税の契約期限措置への対応や土地住宅税制の特例措置を要望 していくとともに、地価変動に応じた機動的な固定資産税負担のありかたなど各種施策の提言活動を継続していく。

◆(公社)全日本不動産協会理事長 秋山 始氏

 この度発表された令和3年の路線価(同年1月1日時点)については、評価基準額の対前年変動率全国平均値が6年ぶりに下落に転じるなど、コロナ禍の停滞状況がいまだ継続していることが見て取れる。

 具体的には、昨年に比べ、最高路線価が上昇した都道府県庁所在都市が38都市から8都市に減少する一方で、横ばいが8都市から17都市へ増加、また下落を示した都市は1都市から22都市へ大幅に増加している。もっとも、令和2年の路線価は新型コロナウイルスが国内で蔓延する以前の時点を対象としているため、路線価自体の単純な前年比較は、Withコロナにおいての地価推移を読み解くうえではさほどの意味を持たない。

 この点、国土交通省による「地価LOOKレポート」の令和2年第3四半期(7/1~10/1)から令和3年第1四半期(1/1~4/1)までの経過を概観すると、主要都市の高度利用地等100地区において、上昇地点が1地区→15地区→28地区と大幅に増加するとともに、下落も45地区→38地区→27地区と4半期ごとに減少傾向を示していることが好材料といえるが、いずれも局地性を伴っており全体的な地価の浮揚を期待するのは尚早であろう。

 内閣府による月例経済報告において、2月度から6月度まで5か月連続して「景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるなか、持ち直しの動きが続いているものの、一部で弱さが増している」と総括されているとおり、現下の景気動向も一様に把握しづらい状況にあるといえる。

 今後、8月下旬発表の「地価LOOKレポート」第2四半期(4/1~7/1)と9月下旬発表の「都道府県地価調査」(7月1日時点)など市場の動向を見定めるうえで非常に重要な指標のリリースが続く。引続きこれらを注視するとともに、全国3万3千社余りの会員を通じて現場から届く生の声をつぶさに把握していく所存である。

◆(一社)不動産協会理事長 菰田正信氏

 今回発表された路線価では、全国平均が6年ぶりに下落した。本年1月の地価公示における全体的に弱含んだ結果等が反映され、昨年において最高路線価が上昇していた都市においても、今年は横ばいや下落に転じている都市が多くなった。コロナ禍の中での経済の状況等が地価に影響したものと認識している。

 我が国経済は、施策総動員の効果発現も見受けられ持ち直しの動きが続いているものの、コロナ禍の影響が長引き、依然として厳しい状況にある。ワクチン接種の促進による経済活動の拡大を期待するとともに、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みやDXの進展等も踏まえつつ、ポストコロナも見据えた持続的な成長に向け、引き続き事業者の経営環境や経済情勢とあわせて今後の地価動向について十分注視していく必要がある。

 こうした中、コロナ禍を乗り越え、経済回復を確実なものとするとともに、新たな成長の原動力となる脱炭素化やデジタル化、国土強靱化等に資する国内設備投資や、内需の柱である住宅投資を促進させるために必要な施策を引き続き躊躇なく総動員していくことが不可欠だ。

◆三菱地所(株)執行役社長 吉田淳一氏

 2021年の最高路線価は、全国8都市が上昇、17都市が横ばい、22都市が下落した。標準宅地の評価基準額の全国平均値は6年ぶりの下落となった。新型コロナウイルスの影響を受けた結果となったが、働き方の変化などに伴い、不動産事業においては新たなニーズも生まれてきている。引き続き状況は注視していく必要があるが、当社グループとしても、そのような社会の変化に柔軟に対応しながら、事業を推進していく。

 ビル事業においては、東京駅前常盤橋プロジェクト「TOKYO TORCH」が進行中であるが、2021年6月末には先行して「常盤橋タワー」が竣工した。ビル就業者向けの共用スペースを快適に利用できる就業者専用アプリなどのICT施策に加え、共用スペースを活用したチームビルディングプログラムの開発やウェルネス・ビューティー関連サービスの提供など、より自由で柔軟な働き方を実現し、人との出会いやつながりを生み出すオフィスを実現した。内定率も9割に達し、引き合いも多い。2027年度の街区全体完成に向け、いよいよ「TOKYO TORCH」が本格始動する。

 住宅事業においては、テレワーク活用に伴う郊外需要が高まっている一方、利便性の高い都心エリアも引き続き堅調に推移している。「ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデン」や「ザ・パークハウス 高輪松ヶ丘」等の引き合いが強く、ゆとりある居住空間を実現した「ザ・パークハウス 横浜新子安フロント」等も販売が好調だ。

 また当社は2021年1月に、丸の内エリアにおける当社所有ビルで使用する電力について、2022年度中に全てのビルにおいて再エネ電力とする方針を発表した。3月には面的エネルギー施策の指針として「エネルギーまちづくりアクション2050」を策定した。今後もグループをあげて、持続可能な社会の実現を目指した事業を推進していく。      

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。