不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2021/7/14

収益不残高500億円規模へ/ADWが中計

 (株)ADワークスグループは14日、「第1次中期経営計画」(2021年12月期~23年12月期)に関する説明会を、集合とオンラインのハイブリッド形式で行なった。

 新型コロナウイルスの影響を受け、同社の20年12月期の経常利益は対前期比約4割の大幅減となった。こうした状況に加え、持株会社体制となり決算期が変わったことから、前身の(株)エー・ディー・ワークスによる「第6次中期経営計画」を仕切り直し、グループとして中期計画を策定し直した。

 中期経営計画では、(1)資本効率を高め、超過利潤を生み持続的に向上させる経営を目指す、(2)外部資源を積極活用し、創造性と先進性に富んだ組織力を育む、(3)顧客の対象を拡張し、商品・サービスを広く提供する、という3つの基本方針を定めた。これに対応した重点施策として、バリューチェーンの強化を推進する。収益不動産残高の再拡充にも注力し、「ここ数期における収益不動産残高は230億円前後と横ばい傾向だが、23年12月期末で500億円規模を目指す」(同社代表取締役社長CEO・田中秀夫氏)。

 また、22年中に400億円規模の私募REIT組成を目指す。計画期間中に、20億~40億円規模の開発案件を年に2棟ペースで取り扱うことを視野に、開発事業を推進していく。

 プライム市場への上場も視野に入れていく。田中氏は「現在の株価水準では上場基準に届いていない。中計は上場のための“処方箋”と位置付ける。基準をクリアするためには120億円の流通株式時価総額が必要だが、中計を達成することで十分視野に入る。最終的な目標は350億~400億円の水準。中計達成を通過点とし、新たな成長軌道への転換を図る」と意欲を示した。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

私募リート(私募REIT)

非上場のREIT。JREITと同様のしくみで組成される不動産投資ファンドであるが、取引所に上場せず、オープンエンドで運用される。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。