不動産ニュース / 政策・制度

2021/8/23

住宅・建築物の省エネ対策をとりまとめ/国交省

 国土交通省は23日、「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(座長:田辺新一早稲田大学創造理工学部建築学科教授)の最終とりまとめを発表した。

 4月より6回の議論を重ね、2050年および30年に目指すべき住宅・建築物の姿(あり方)、省エネ対策等の取り組みの進め方を示した。

 50年に目指すべき住宅・建築物の姿については、住宅・建築物の「ストック平均」でZEH・ZEB基準の水準の省エネ性能が確保されていることとする。また、導入が合理的な住宅・建築物における太陽光発電設備等の再生可能エネルギー導入が一般的となることを目標とした。
 その実現に向け、30年には新築される住宅・建築物について、ZEH・ZEB基準の水準の省エネ性能が確保されているとともに、新築戸建住宅の6割に太陽光発電設備が導入されることを目指す。

 カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みとして、(1)家庭・業務部門(住宅・建築物における省エネ対策の強化)、(2)エネルギー転換部門(再生可能エネルギーの導入拡大)、(3)吸収源対策(木材の利用拡大)を推進。
 (1)では、住宅を含む省エネ基準への適合義務化、断熱施工に関し未習熟な事業者の技術力向上の支援など、省エネ性能の底上げを実施。長期優良住宅、低炭素建築物等の認定基準をZEH・ZEB基準の水準の省エネ性能にレベルアップさせるほか、より高い省エネ性能を実現するトップアップの取り組みを行なう。(2)については、太陽光発電や太陽熱・地中熱の利用、バイオマスの活用など、地域の実情に応じた再生可能エネルギーや未利用エネルギーの利用拡大を図ることが重要とした。(3)では、木造建築物等に関する建築基準のさらなる合理化、公共建築物における率先した木造化・木質化の取り組みを推進していく。

この記事の用語

カーボンニュートラル

人間活動において、二酸化炭素の排出と吸収が相殺されてゼロであることをいう。例えば、植物のからだは空気中の二酸化炭素が固定化されたものだから、その燃焼(バイオマス燃料の利用)によって二酸化炭素が排出されてもカーボンニュートラルである。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年11月号
 “令和的”不動産店舗って?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/10/5

「月刊不動産流通2024年11月号」発売中!

「月刊不動産流通2024年11月号」好評発売中です。

特集は、「働く、集う、楽しむ。“令和的”不動産店舗 」。コロナ禍やDXの推進等も契機となり、私達の働き方は大きく変わりました。そうした中、これまで以上に集まりたいと感じるオフィス・店舗の整備に注力する企業も見られます。今回は、外観や内装のデザインなど趣向を凝らし、ユーザーやスタッフが集いたくなる店舗運営に取り組む不動産会社を取材しました。

実務に役立つ連載コーナーも豊富に掲載しています。noteでの試し読みも♪