不動産ニュース / その他

2021/9/15

10月は住生活月間。「新たな日常」テーマにイベントも

 国土交通省は10月1~31日、2021年度「住生活月間」として、各種イベントを開催する。

 国民の住意識の向上を図り、豊かな住生活を実現するため、毎年10月を「住生活月間」と定め、総合的な啓発活動を展開している。今年度は、住生活月間中央イベントや住生活月間フォーラム等を開催する他、官民協力のもと、全国各地で実施されるシンポジウム、住宅フェア等を通じて住生活の向上に役立つ情報を提供していく。

 10月16・17日には、「住まいフェス in 京都」を開催。「『新たな日常』をもっと快適に-『働く・子育て・災害対策・脱炭素』家族とミライがつながる省エネ健康住宅-」をテーマとしたパネル展示等を行なう。会場は国立京都国際会館1階Annexホール。なお、緊急事態宣言またはまん延防止重点措置が会期にかかる場合は、HP「住宅・住まい・Web」での展示イベント公開のみとし、展示会場への入場はできない場合もある。

 10月26日には、住生活月間フォーラム「超高齢社会における住まいを考える~人生100年時代の住生活のあり方~」をWeb配信で開催する。

 イベント詳細は、同省ホームぺージを参照。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年2月号
時代とともに変わる、シェアハウスの形
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/1/5

「月刊不動産流通2025年2月号」発売中!

月刊不動産流通25年2月号販売中♪
特集は「多様化するシェアハウス」。かつてはコスパを求め住む人が多かったシェアハウスですが、最近は新たな出会いや価値観に触れる場として、あえて選ぶ人が増加。とある物件では多様な世代・世帯が1つの家族として子育てをしているそうで…!