不動産ニュース / 調査・統計データ

2021/10/20

土砂災害への意識、約6割が「高まった」

 応用地質(株)は20日、「土砂災害に対する危機感や避難行動に対する意識調査」の結果を公表した。

 9月16~21日に、自身や親族が、丘陵地や斜面に造成した土地、もしくはそれらに隣接する場所に住む20~69歳の男女1,000人を対象に、インターネット上でアンケート調査を行なった。

 この1年間で都市部で土砂災害が増加していることを受け、土砂災害について意識の変化はあったかという問いに対しては、「少し身近な問題として考えるようになった」(35.4%)、「自分事として考えるようになった」(24.1%)を合わせ、約6割が「自分の身近な問題として考えるようになった」と回答。一方で、「以前から特に危機意識は持っておらず、この1年も特に変わらない」と回答した人は24.1%となった。
 危機意識を持っていると回答した人に対して、土砂災害に関して実際に起こした行動を尋ねると、54.3%が「土砂災害ハザードマップを確認した」、次いで「地域の避難場所を確認した」(42.6%)、「自治体のホームページを見た」(39.0%)等が続いた。

 5月に改定された避難情報に関するガイドラインが示す、5段階の警戒レベルについては、約7割が「聞いたことはあるが内容はよく分からない」、「知らない」と回答。市民レベルではまだ理解が追い付いていないことが浮き彫りとなった。

 また、土地購入(入居)時に地盤の安全性について検討したかという問いでは、「自分でハザードマップを調べた」という回答が約半数に上り、土地選びでハザードマップ等のリスク情報の活用が浸透しつつあると分かった。一方で、同じく半数近くが「意識せず検討もしなかった」と回答した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆