不動産ニュース / IT・情報サービス

2021/11/18

スマートロック、法人・不動産業向け販売を強化

今回発表された「Qrio Pad」。「Qrio Lock」と組み合わせて使う。玄関外に取り付けると、カードによる解錠施錠ができるほか、テンキーによる暗証番号での解錠も受け付ける。法人や不動産事業者向けの商品はサムターンと直接つなげることで、電池切れの際も給電される

 ソニーグループでスマートロック事業を核としたIoT製品・サービスの開発・販売を手掛けるQrio(株)は18日、スマートロックの基幹商品「Qrio Lock」を刷新、11月末より順次販売すると発表した。

 「Qrio Lock」は2015年発売。玄関扉内側のサムターンに固定することで、スマートフォンでカギの解錠施錠ができ、扉を閉めるだけでオートロックされる。解錠施錠の自由度を高めるため、同商品と組み合わせて使う「Qrio Pad」「Qrio Card」「Qrio Key S」を12月5日に発売する。

 「Qrio Pad」(一般消費者向け価格・2万2,000円)は、「Qrio Card」(同2,200円)や暗証番号で「Qrio Lock」を解除するデバイス。玄関外に両面テープで設置する。カードをかざしての解錠だけでなく、鍵を忘れて締め出された場合等に暗証番号で開錠できる。「Qrio Key S」(同6,600円)は、従来のリモコンキー(Qrio Key)を改良。リモコンによる解錠施錠に加え、ハンズフリー解錠機能を搭載した。

 「Qrio Pad]と「Qrio Lock」については、賃貸マンション住戸等のサムターンと直接つなげる法人・不動産業者向け商品と、オートロック解除用の「Qrio Pad Entrance」も用意。賃貸マンションやオフィスの新築・リニューアル時の導入に対応する。法人向け商品の発売は、2022年1月予定。不動産事業者向けのスマートロック管理システム「Qrio Roomon(キュリオ ルーモン)」とスモールオフィス向けスマートロック管理システム「カギカン」もカードキーへの対応など、新商品導入に向けアップデートする。

 また、「Qrio Lock」本体についても、ドア色に合わせ、ブラック・ブラウンの2色展開とした。一般消費者向け販売価格は、2万3,000円。

 同社は今後、スマートロック等のIoTデバイスと、さまざまな企業とのアライアンスを通じ、オフィス・住宅をはじめ、ホテル・店舗・倉庫など多様な施設の新たな空間価値向上、管理コストの削減に寄与する「Qrio IoTプラットフォーム」戦略を展開する。その一環として、カギの専門メーカーである(株)ゴールと協業。建築業界からのアプローチを進める。

 18日会見したQrio代表取締役執行役員社長の後藤郁磨氏は「Qrio Lockはこれまで20万台を出荷し、業界ナンバーワン、お客さまが求めるスマートロックになった。今回の新商品および新たな戦略により、『カギが自由になる生活』を目指す」などと抱負を語った。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。