不動産ニュース / 開発・分譲

2022/1/26

5Gインフラシェア事業へ参入/三菱地所

 三菱地所(株)は26日、「5Gインフラシェアリング事業」への参入を明らかにした。

 5G(第5世代移動通信システム)は、従来規格である4Gと比べ、高速大容量・低遅延、同時多数接続が可能となる。しかし高周波数帯を使用するためより多くの基地局やアンテナ設備を必要とし、さらに設置スペースの物理上・景観上の制約から、スピーディに整備するには難易度が高いとされている。また、通信事業者が各々に整備を進める場合には固定資産投資が増大するため、より効率的なエリア展開の取り組みとして、総務省も「インフラシェアリング」の重要性を指摘している。

 同社は、ポールや鉄塔といった電気通信設備以外の5Gインフラを中心に、通信事業者各社が利用できる設備を建設・提供。さらに各通信事業者や地権者の間で発生する設計上、施工上の煩雑な調整も担い、携帯基地局新設のスピードアップを図る。不動産オーナーに対しては、建物周辺を早期に5Gエリア化することで、物件自体のバリューアップに寄与する。さらには、屋上等の場所使用対価により建物収益増にも寄与する提案を行なうなどして、同社が所有・運営する不動産以外にも設置を進める。

 同社では2021年6月にDX推進部内に「5Gインフラシェア事業室」を設置。以来エリア全域を早期に5G化する計画で取り組みを進めている。また全国の主要とでも、地元企業とのコンソーシアム等を通じてエリア単位でのインフラ整備を計画し、通信事業者との協議を進めている。
 丸の内ビルディングにおいては、すでに第1号サイトの建設に着手。22年4月頃より携帯キャリア4社へのインフラ提供を開始する予定。

 郊外や過疎地域での展開に向け、エリアを広範にカバーできる鉄塔の取得・建設も進めていく考え。

5Gインフラシェアリングイメージ

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

5G通信

第5世代移動通信システム。5Gは、5th Generationの略。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年7月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
「外国人向け賃貸」はビジネスチャンス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

ムック売買・賃貸 不動産トラブルQ&A

弁護士が63事例を解説!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/6/5

月刊不動産流通2023年7月号好評発売中!

「月刊不動産流通2023年7月号」が好評発売中です。ご購入は弊社ショップサイトから。

特集は、『「賃貸仲介・管理業の未来」Part3 外国人対応が変わる』。
賃貸仲介・管理業の未来について考えるシリーズの第3弾。外国人であることを理由に入居を拒否するオーナーや管理会社が多かったのは、もはや昔の話。今や外国人向け賃貸市場は不動産業界の新たなビジネスチャンスとして、期待感が高まっています。外国人向け賃貸に注力する事業者を取材。円滑に取引を行なうためのポイントや、今後の外国人対応の在り方、社会の変化についてまとめました。

連載『電鉄会社のまちづくり』では、西武鉄道を取材。拠点駅の一つである「所沢」駅で行なう「広域集客型商業施設」の開発や、同グループの観光業におけるシンボル・秩父エリアで注力する官民連携による古民家の再生事業について取材しました。

試し読みはこちらでも