不動産ニュース / 開発・分譲

2022/4/8

「Suita SST」が4月29日にまちびらき

Suita SSTのイメージ

 パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)が代表幹事であるSuitaサスティナブル・スマートタウン協議会は、「Suita サスティナブル・スマートタウン(Suita SST)」(大阪府吹田市)が、29日にまちびらきすると発表した。

 パナソニックグループが進める「サスティナブル・スマートタウン」の関西初展開となるプロジェクト。開発面積2万3,379.79平方メートル。

 若年層からファミリー、シニアまで多世代が住まい、交流するまちを目指し、分譲マンション「パークナード・グラン吹田 SST」(敷地面積3,921.48平方メートル、総戸数100戸)、シニア分譲マンション「パークナード吹田 SST エクラ」(敷地面積3,782.62平方メートル、総戸数126戸)、大阪学院大学の学生マンション「OGU HOUSE 吹田 SST」(敷地面積803.69平方メートル、総戸数73戸)などさまざまな住宅を開発した。
 さらに、サービス付き高齢者向け住宅(63戸)やグループホーム等を含むウェルネス複合施設「Gakken 多世代スクエア吹田 SST」(敷地面積2,142.66平方メートル)、複合商業施設「オアシスタウン吹田 SST」(敷地面積9,150.76平方メートル)、多世代が交流できる公園「Suita Suitable square」(敷地面積1,408.97平方メートル)も設えた。

 まちびらき後も、Suitaサスティナブル・スマートタウン協議会がまちの運営に携わり、多世代が集うまちを活用した実証を実施。エリア一括受電と再生可能エネルギー、非化石証書等の活用により、まち全体の消費電力を実質再生可能エネルギー100%でまかなう日本初の「再エネ100タウン」を実現する。セキュリティ面では、AI、4Kを搭載した高性能タウンカメラを設置し、「転倒」「滞留」「車椅子・白杖」などの画像解析を備えたシステムでまちの見守りを実施。ウェルネス分野では、IoTを活用した高齢者の認知機能低下の検知等を行なう。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。