不動産ニュース / 調査・統計データ

2022/10/5

勤務先のまちの魅力、「交通利便性」が1位に

 コリアーズ・インターナショナル・ジャパン(株)は5日、働くまちに関する意識調査結果を発表した。首都圏1都3県に住む20~50歳代のビジネスパーソンの男女601名を対象に調査した。

 「働きたいオフィス街」と「憧れるオフィス街」について回答者に3つまで選択してもらった結果、1位は「丸の内」(働きたい:23.3%、憧れる:36.1%)、2位は「大手町」(同:12.3%、同:18.8%)に。3位は、働きたいオフィス街が「新宿(西口)」(12.1%)、憧れるオフィス街が「銀座」(10.1%)となった。

 そのまちを選択した理由については、働きたいまち・憧れるまちのどちらも、1位が「交通利便性」(働きたい:64.7%、憧れる:47.4%)、2位が「まちの雰囲気」(同:38.1%、同:38.8%)。3位は、働きたいまちでは「飲食店(ランチ)の充実度」(31.1%)、憧れるまちでは「ブランド力」(30.1%)に。同社では、コロナ禍をきっかけにリモートワークなどの導入・活用が進んでいるが、働くまちの魅力としては「交通利便性」は欠かせない要素であり、「まちの雰囲気」や「飲食店(ランチ)の充実度」という、そのまちに出勤することで体験できる魅力も大切な要素であることが分かった、とコメントしている。

 なお、調査回答者の勤務形態についても調査。回答者におけるテレワーク導入率は64.9%。回答者が進んでテレワークをする理由としては、「感染防止」「通勤時間がもったいない」の回答が多かった。一方で、進んでテレワークをしない理由では「会社の方針」「社員とのコミュニケーションのため」が多くを占めた。

 今後の出社頻度の増減意向については、「テレワークを増やしたい」が44.9%、「出社を増やしたい」が22.2%、「どちらでもない」が32.8%に。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆