不動産ニュース / 開発・分譲

2022/10/19

マニラの複合開発、商業施設が開業/野村不他

複合開発全体の完成イメージ
「MITSUKOSHI BGC」外観イメージ

 野村不動産(株)と(株)三越伊勢丹ホールディングスは、フィリピン大手不動産会社のFederal Land Incorporated(フィリピン・マカティ市)とフィリピン・マニラにおいて共同で開発している大型複合開発プロジェクトにおいて、商業施設「MITSUKOSHI BGC」を先行オープンすると発表した。開業日は2022年11月18日。

 開発地であるフィリピン・マニラのボニファシオ・グローバルシティ(BGC)は、かつてのフィリピン陸軍の軍用地であった広大な土地を再開発した新興開発地区。ニノイ・アキノ国際空港から約4km圏内にあり、商業施設やホテル、オフィス、学校、病院などが集積する利便性の高いエリア。政府機関や金融機関が集積していることから、高所得のワーカーやファミリー層、各国企業の駐在員が多く居住している。また、25年以降には同地区内に、フィリピン初となる地下鉄「メトロ・マニラ・サブウェイ」の駅の開業が計画されている。

 同開発プロジェクトは、約1万5,000平方メートルの敷地に、複合タワービル計4棟(最高地上54階建て)を建設する。地下1階〜地上3階が商業施設「MITSUKOSHI BGC」(延床面積約2万8,000平方メートル)。地上3階以上が「HARU(春)」「NATSU(夏)」「AKI(秋)」「FUYU(冬)」の4棟で構成される分譲住宅「ザ・シーズンズレジデンス」(約1,400戸、延床面積約11万平方メートル)。

 「MITSUKOSHI BGC」は、「NEXT MANILA LIFESTYLE」をコンセプトに、日本やフィリピンのショップ約120店舗で構成する。フィリピンでは希少性の高いキッズトイレ、ファミリートイレ、授乳室を同じ空間に集約したキッズルームを2階に設置。UVGIシステム(紫外線殺菌灯(UV)による殺菌照射システム)を使用し、空気の清浄やUVライトによるエスカレーターの手すり等の消毒などを行なう。

 設計面では、全館に壁を少なくした開放感あふれる空間、「参道」や「通り庭」といった日本の伝統的な空間づくりの要素を取り入れた。建物外観には、日本の伝統的な麻の葉紋様を現代的にアレンジしたデザインを採用。和の雰囲気を演出する。

 「MITSUKOSHI BGC」のグランドオープンは23年春頃、「ザ・シーズンズレジデンス」の全体竣工は27年の予定している。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。