不動産ニュース / 政策・制度

2023/2/27

国交省、空き家と所有者不明土地対策を一体で推進

 国土交通省は27日、「第11回 所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議」において「空き家対策と所有者不明土地等対策の一体的・総合的推進(政策パッケージ)」を報告した。

 人口減少と相続増加の影響で、空き家と所有者不明土地等の増加が見込まれる中、これらの対策の強化が急務とされている。空き家と所有者不明土地等が混在する地域もあることから、地域の機能維持や経済活性化を図るためには、両対策の連携を進めることが必要であるとした。

 2022年11月施行(一部24年4月施行)の改正所有不明者土地法や今国会提出予定の改正空き家特措法等を踏まえ、空き家対策および所有者不明土地等対策を一体的・総合的に推進。空き家・土地の有効活用や適切な管理を図り、地域経済の活性化につなげることを目指す。その実現に向けて、部局間連携によって、対策の中心的な主体である市区町村の業務の円滑化・効率化を図る。

 具体的には、空き家・土地対策の計画連携や協議会の運営連携、空き家部局と土地部局が相互に情報共有し、探索を一層円滑化。空き家・土地の所有者への意識啓発、自治体に空き家・土地に係る一元的相談窓口の設置、行政を補完する民間主体の合同指定、空き家と空き地バンクの一体整備、地域一帯での空き家や低未利用土地の重点活用を進める。また、管理不全の空き家・土地の管理を地域で強化。空き家・所有者不明土地等への各支援事業を連携させて採択・重点配分していく。

 なお、今国会に提出する改正空き家特措法には、指定されたNPO等が所有者に寄り添い空き家の管理・活用に係る相談対応や子育て世帯等とマッチング、空き家の活用を重点的に進める区域制度の設定ならびに子育て世帯向け等への活用促進、特定空家となるおそれのある空き家に対して指導・勧告(固定資産税の住宅用地特例の解除を含む)、特定空家の緊急代執行等を盛り込む。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

所有者不明土地

探索しても所有者を確知できない土地。所有者が不明な場合のほか、所有者の所在が分からない場合も含まれる。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年4月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
2023年、不動産市場はどうなる?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

ムック売買・賃貸 不動産トラブルQ&A

弁護士が63事例を解説!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/3/1

「海外トピックス」更新しました!

塩でできたエコな宮殿『パラシオ・デ・サル』【ボリビア】」配信しました。
富士山とほぼ同じ高さに広がる世界最大の塩の砂漠、ウユニ塩湖。そのほとりにあるのが、世にも珍しい“塩製”のホテル「パラシオ・デ・サル」です。現地ライターが建設の経緯や建物の特徴などをレポート!