不動産ニュース / その他

2023/5/25

未来に住み継ぐストックの形成を/REPCOが総会

「より良質なマンションストックの形成を図るため尽力していく」と挨拶した池上会長

 (一社)マンションリフォーム推進協議会(REPCO)は24日、ホテルルポール麹町(東京都千代田区)にて定時総会を開催。2023年度事業計画および収支予算について報告した。

 23年度は、「あなたのマンションを100年先へ」というスローガンを掲げ、将来に向けて住み継ぐためのマンション・ストックの形成に向け、その課題整理と解決策を検討していく。併せて、修繕工事や補助金などをテーマにマンション管理組合向けのセミナーを開催することで、マンション管理組合との接点強化を目指す。会員の人材育成を推進するため、各種技術講座・マニュアルの見直しなども行なう。

 また、(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター、(公財)マンション管理センターなど、他団体との連携を図り、良質なマンションリフォーム推進のための活動を継続的に行なっていく。会員相互の連携も図り、会員メリットを一層享受できる体制を強化し、新規会員の入会促進にも努める。

 総会後に行なわれた懇親会には、国土交通省住宅局長の塩見英之氏をはじめ、業界団体関係者、関係官庁などから多数の来賓が参加。挨拶に立った池上一夫会長((株)長谷工コーポレーション代表取締役社長)は、「22年8月に当協議会が発刊した『マンションリフォーム市場将来需要推計』では、20年度に2兆3,077億円だった市場が、10年後には2兆4,478億円に拡大すると予測。専有部分のリフォームは現状の1.1倍と拡大基調ではあるものの、共用部分のリフォームは1.04倍と拡大率は高くないと予想している」と市場動向について言及。「市場拡大のためには、今後いかに高経年マンションのリフォーム市場を掘り起こすかが課題」と話した。

 22年4月に開始した「マンション管理計画認定制度」にも触れ、「マンションの長寿命化に向け、国も管理、修繕、再生それぞれの観点から政策展開を検討するとしている。当協議会でもマンションの長寿命化は今後も重要なテーマとしたい」と述べた。「国や関連団体、会員の皆さまとともにリフォーム技術の向上を目指し、より良質なマンションストックの形成を図るため尽力していく」(池上氏)。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。