不動産ニュース / 調査・統計データ

2023/6/7

Z世代、約7割が「部屋選びにSNS活用」

 ハウスコム(株)は7日、「Z世代による動画を参考にした部屋選び」調査と、「23年度の“部屋選び”~昨年比較~」調査の2つの結果を発表した。

 「Z世代による動画を参考にした部屋選び」調査は、Z世代(調査時点で16~25歳の男女)を対象に1年以内(22年4月以降)に賃貸物件に引っ越した人、または今後1年以内(24年4月まで)に引っ越す予定の人、587人を対象に調査した。

 「部屋選びの際に、物件紹介動画を参考にしたか」との問いでは、「参考にした」と回答した人は43.4%と4割以上に。部屋選びに「SNSいずれか」を利用した人では、67.0%と約7割にのぼった。また、「部屋選びに当たって物件紹介動画を参考にしたいか」との問いでは、「参考にしたいと思った」(53.5%)が半数以上となった。

 「物件紹介動画を見たことをきっかけに取った行動」については、1位が「(動画を投稿している)不動産会社に実際に相談しに行った/ネットやメールで相談した」(42.7%)となり、4 割以上の人が不動産会社に行ったという結果に。2位は「不動産ポータルサイトで実際に近い物件の検索をした」(34.9%)。3位は「紹介されていたエリアを実際に見に行った」(26.3%)となり、4人に1人以上が動画で見つけた気になる部屋のあるエリアに、直接足を運んでいることが明らかになった。

 一方、「23年度の“部屋選び”~昨年比較~」調査では、過去1年以内に賃貸物件に引っ越した、または1年以内(24年4月まで)に引っ越し予定の15~49歳の600人を対象に調査を実施。

 「引っ越しをした(する予定の)賃貸物件のスペック」については、「間取り」のトップは昨年度と同様で「1K」(24.2%)。「階数」トップは「2階」(36.5%)だった。「家賃」は平均「7万5,215円」で、昨年より4,216円アップし、年代別では10歳代、20歳代で増加。30歳代、40歳代では減少した。

 「部屋選びの際に重視する点」については、1位が「家賃」(74.7%)、2位が「最寄り駅までの距離」(56.3%)、3位が「最寄り駅の路線/交通アクセス(勤務先、学校、都心部に行きやすいか)」(55.5%)だった。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。