不動産ニュース / 開発・分譲

2023/7/6

日本橋にコミュニティ形成を促すラボ/三井不

「+NARU NIHONBASHI by MITSUI FUDOSAN」外観

 三井不動産(株)は7日、コミュニティラボ「+NARU NIHONBASHI by MITSUI FUDOSAN」(以下「+NARU」)をオープンする。

 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅徒歩5分。施設面積は約200平方メートル。同社が推進する「日本橋再生計画」の第3ステージに掲げている“共感・共創・共発”のまちづくりの一環として取り組む。日本橋で活動したり時間を過ごす人にとって新しい人・もの・ことと出会う居場所となることを目指している。

 ラウンジには約60席の座席を用意。LINEで会員登録を済ませれば、誰でも利用できる。ラウンジの一部を区切り、ミーティングスペースとして利用することもできる。登壇用のステージや音響映像設備、キッチンも備えている。

 コミュニティマネージャーが2人常駐し、利用者とコミュニケーションをとりながら利用者によるイベント開催やコミュニティ形成をサポートする。また、地域への売り上げ還元など、エシカルな取り組みを行なうコーヒーロースター「SOCIAL GOOD ROASTERS」とコラボレーションし、こだわりの豆を使用したコーヒーなどの販売も行なう。
 オープン後は日本橋の老舗店舗とコラボレーションした朝食を楽しむ会や数ヵ月にわたる参加型のワークショップなどを定期的に開催していくと共に、参加者のイベント開催もサポートしていく。

 三井不動産ではこうした取り組みを通じ、利用者同士のコミュニケーション形成を支援しウェルビーイングにつなげると共に、日本橋というまちの価値向上につなげていく考え。

 営業時間は火曜日から金曜日が9~19時、土曜日が9~17時。

コミュニケーションがとりやすくなるような仕掛けが随所に用意されている
ラウンジの一部を仕切り、ミーティングスペースとして利用することが可能

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。