不動産ニュース / ハウジング

2023/9/29

足立区にFMT構法採用の木造賃貸/地所ホーム

「江北小路」外観

 三菱地所ホーム(株)は28日、足立区木密移転先プロジェクトの賃貸住宅「江北小路」(東京都足立区、総戸数16戸)を報道陣に公開した。

 同プロジェクトは、東京都の「都有地活用による魅力的な移転先整備事業」のプロポーザルで採択されたもの。木密地域からコミュニティーを維持しつつ移転を促すため、移転者向けに受け皿となる施設を整備した。施工を行なう同社をはじめ、事業主の(公財)東京都都市づくり公社、設計監理の(株)スタジオ・クハラ・ヤギ、管理会社の(株)ハウスメイトパートナーズの4社がグループを作り提案を行なった。

 日暮里舎人ライナー「江北」駅徒歩11分に立地。都営住宅に囲まれた都有地で、敷地面積775.75平方メートル。建物は、木造一部鉄骨造地上3階建て、延床面積1,142.54平方メートル。木造準耐火構造で、市街地の不燃化に寄与していく。着工は22年3月、竣工は23年9月。

 南側と北側の2棟で構成。1階には、外部空間と一体となった路地風の空間「みんなの小路」を設置。コミュニティー形成に寄与する2つのテナントも誘致する予定で、居住者と地域住民との交流を促進していく。2・3階には多世代向けの住戸を用意し、2階の5戸を木密地域からの移転先対象住戸とした。

 1階は木材と鉄骨を併用したハイブリット構造であるFMT構法、2・3階は在来軸組構法+CLTパネル。FMT構法で、大断面の集成材厚板パネルの性能を最大限引き出し、壁倍率最大20倍の高耐力・高靭性の構造壁により、耐震等級3を維持しながら、構造壁量を一般的な2×4工法比で6分の1~7分の1に抑えた。建物の外壁の一部に東京都多摩産材スギ材を使用し、木材の魅力を生かした景観とした。木材使用料は約350平方メートル。

 説明に当たった同社常務執行役員ソリューション事業部門部門長都市木造開発推進部長の越川喜直氏は「木造密集地域は近隣同士のお付き合いが長い年月育まれている。今までのコミュニティーがそのまま保たれる施設を目指し、温かみのある木造の建物を提案した」などと述べた。

 住戸は1K~3LDK。専有面積は29.57~72.13平方メートル。家賃は6万9,000円~9万2,000円で、周辺相場よりも1万円ほど割安。現在は5戸が成約済み。2LDK・3LDKのファミリータイプの住戸に人気が集まっている。

路地風の空間「みんなの小路」

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

月刊不動産流通2023年12月号

雑誌の詳細はこちらから

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2024年1月号
十社十色の成功事例
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/12/5

月刊不動産流通2024年1月号好評発売中!

「月刊不動産流通」2024年1月号、本日発売となりました!

今回は、毎年1月号の恒例企画、特集「活躍する地場企業の戦略を探る-2024」を掲載。地元での認知度が高く、成長を続けている不動産事業者はどのような戦略で、どういった取り組みを行なっているのか…、全国各地10社を取材しました!「米軍人の住宅仲介に特化し、軍艦到着時には行列ができる事業者」や「風営法許可申請のサポート等、テナントが入居・退去する際に手厚いフォローを行なう事業者」、「社長出演の物件紹介動画で、内覧後の歩留まりを5割アップした事業者」など、各社それぞれのカラーで奮闘しています。