不動産ニュース / 調査・統計データ

2024/5/28

タワマンの売却益、1,000万円以上が過半数に

 (株)LIFULLは28日、「タワマン売却に関する意識調査結果」を発表した。過去5年以内に一都三県または大阪府にある、自身か配偶者名義のタワーマンション(以下、「タワマン」)を売却した経験のある人311人を調査した。調査期間は4月24日~5月1日。

 タワマン購入当時の心境の質問では、「いずれ売却しようと思っていた」(45.9%)がトップ。以下、「ずっと住もうと思っていた」(36.8%)、「特にどちらとも決めていなかった」(17.0%)の順に。永住志向よりもキャピタルゲインを意識した購入者の方が多いことが分かった。

 売却検討のきっかけについては、「不動産価格が上がっていたので高く売れそうだと思った」(37.0%)、「家庭環境の変化」(31.4%)、「仕事環境の変化(転職・転勤、リモートワークなど)」(22.8%)の順となり、昨今の不動産価格の上昇を受けて売却を検討し始めた人も多いことがうかがえた。

 売却益について聞いたところ、「+2,000万円以上」(26.7%)、「+1,500万~+2,000万円未満」(16.1%)、「+1,000万円~1,500万円未満」(15.1%)、「+500万~1,000万円以下」(15.2%)。+1,000万円以上の合計が57.9%を占めている。なお、全体で見ても、タワマン売却者の約8割が、売却益を得ていたという結果に。

 売却において後悔したことについても質問。1位は「後悔した点はない」(36.1%)で、2位は「もっと高価格で売却できたかもしれなかった」(33.8%)、3位は「売却後にエリアの価値が高まった」(20.7%)。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

タワーマンション

超高層の集合住宅をいう。そのかたちが塔(タワー)に似ていることから名づけられたが、タワーマンションは和製英語である。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆