不動産ニュース / その他

2024/6/11

メンテナンス主任者3万人を目指す/日管協が総会

冒頭の挨拶で「賃貸住宅メンテナンス主任者3万人を目指す」と話した塩見会長
総会の様子。全国から380社・850人超が出席した

 (公財)日本賃貸住宅管理協会は11日、明治記念館(東京都港区)で会員総会を開催。2023年度事業報告・決算、24年度事業計画・収支予算等を報告、承認した。

 総会の冒頭、塩見紀昭会長は「23年度は2,500社への会員拡大を達成した。今年度はさらに会員数3,000社の実現を目指す。また、昨年11月にスタートした『賃貸住宅メンテナンス主任者』認定制度だが、現時点の受講者は2万1,000人を超える。早期に3万人の有資格者を輩出したい」とし、「5月30日には改正住宅セーフティネット法が成立した。協力団体である全国賃貸管理ビジネス協会、(公社)全国賃貸住宅経営者協会連合会と連携しながら、住宅確保要配慮者への対応に注力していく」と話した。

 24年度は、引き続き、賃貸住宅管理業に係る法令、業務サポートの推進、および関連法令、新制度、管理報酬の研究を実施。業界の資質向上に向けた先導的な役割を担い、会員支援を徹底していく。賃貸住宅管理業のブランディングにも注力し、入居者やオーナーはもちろん、就職活動中の学生に賃貸管理業界を選んでもらえるよう「業」の認知度向上に取り組む。
 また、賃貸住宅メンテナンス主任者、相続支援コンサルタントなど、それぞれの分野に関する知識を有する人材を輩出・育成。JPM人財ネットワーク制度の企業登録と制度活用を推進し、業界外への人材流出防止にも取り組む。協会の体制強化、および目指すべき姿をとりまとめるため、中長期運営方針も見直していく考え。

 本部委員会の活動について、太田卓利組織委員長が「中長期運営方針2026」の骨子について説明。26年度末までの「ありたい姿」を「賃貸管理業の地位向上、会員による社会課題解決支援を両立したリーディングアソシエーション」と定め、会員の経営力強化、協会の組織構成と運営の改革などに取り組みながら、ありたい姿の実現を目指す。
 あんしん居住研究会会長の荻野政男氏は、「住宅確保要配慮者支援の重要性と震災対応」をテーマに、7月にセミナーを開催すると発表。また、「東京都支部が制作した『賃貸住宅管理会社用防災マニュアル』に、高齢者と外国人対応の内容を追加する予定。多様な入居者に配慮した安全対策を講じていく」と話した。
 

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

住宅セーフティネット法

住宅の確保について特に配慮を必要とする人(住宅確保要配慮者)に対して、賃貸住宅を円滑に供給するための法律。正式名は「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」で、2007年に制定された。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年8月号
人材が不足するこの時代…。
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/7/26

記者の目を公開しました

人身売買被害者からホテル経営者へ(後編)」を更新しました。

インドで生まれ、10代のときに人身売買被害にあったPK氏。いよいよアメリカンドリームを掴むきっかけとなった“ホテル”との出会いを果たします!!
前編をまだご覧になられていない方は、前半からご覧ください。