
東急(株)は4日、参加組合員として参画・開発を進めてきた「渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業」(東京都渋谷区)の複合施設「渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)」を報道陣に公開した。7月8日に開業する。
建設地は、同社の複合施設「渋谷ヒカリエ」の隣接地で、東側を青山通りに面する。塩野義製薬(株)、太陽生命保険(株)、南塚産業(株)の保有ビル跡地を、東急が事業協力者となり再開発した。建物は、地上23階地下3階建て、延床面積約4万4,000平方メートル、高さ120m。1~4階が飲食店中心に15テナントが出店する商業ゾーン。5階以上がオフィス(延床面積約7,500坪、基準階面積400坪)。総事業費は275億円。
青山エリアと渋谷エリアの結節点に位置し、周辺のまちとの回遊が難しいこと、飲食店が少ないなど繁華性に乏しいという課題を解消するため、オフィス機能の拡充に加え、回遊性を高めまちににぎわいをもたらすための工夫を随所に凝らしているのが特徴。「渋谷」駅方面と青山方面のそれぞれに広場を設置。建物内各所にも「たまり場」を設けている。
「渋谷」駅方面の広場では、大型シースルービジョンの設置やキッチンカーの出店などでにぎわいを創出。青山方面の広場は、来訪者がアート作品に触れる場とする。「ヒカリエ」と青山通り向かい側の「渋谷クロスタワー」を結ぶブリッジを架け、にぎわいの連続性をもたせた。1~4階の商業フロアは、テラスや広場を店舗の延長として使うことで、店のにぎわいを周辺に広げていく。
オフィスフロアはすでに満床。業種は人材会社、IT系企業、金融系企業などがメインで、2,500人超が就業する予定。「渋谷エリアはコロナ禍の低迷時からもいち早く立ち直った。多様性がありどんなスタイルにもなじむため、多様な働き方、自由なスタイルを志向する人たちに好まれており、ポテンシャルは高い」(東急 不動産運用事業部事業推進第三グループ主査・亀田麻衣氏)。
同社は今回の渋谷アクシュ開業、7月21日の渋谷駅西口地下歩道・JR渋谷駅新南改札開業、25日の東急不動産(株)「渋谷サクラステージ」全面開業を「渋谷駅周辺再開発の第3期まちびらき」と位置付けており、感度高く働ける、自分らしいスタイルで働ける、スタートアップがチャレンジしやすいなどが企業にプラスとなる「働く場」としての渋谷をアピールしていく。
![]() |
![]() |
![]() |