不動産ニュース / 開発・分譲

2024/7/22

十三の定借タワマン、6ヵ月で240戸成約

「ジオタワー大阪十三」完成予想モデル
モデルルーム

 阪急阪神不動産(株)が開発・販売を進めている定期借地権付き分譲マンション「ジオタワー大阪十三」(大阪市淀川区、総戸数712戸)の売れ行きが好調だ。2024年1月の1期販売開始から約6ヵ月間で240戸を成約。エリア最高層の複合再開発、スケールメリットを生かした共用施設、大阪中心部へのアクセスの良さなどが評価され、実需・投資双方のニーズを取り込んでいる。

 同物件は、阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線「十三」駅徒歩3分に立地。約8,900平方メートルの敷地は主に淀川区役所跡地で、同物件のほか、図書館、保育・学童、スーパーマーケット、専門学校等との複合開発。同物件は、鉄筋コンクリート造一部鉄骨造39階建ての複合施設棟の3~39階部分。南西方向に淀川を望む。総戸数712戸は同社過去最大で、区内最高層のマンションとなる。借地権期間は、引き渡し(26年4月予定)から86年9月末まで。

 鹿島建設(株)の制御層制震設計を採用。敷地が浸水ハザードエリアにかかるため、水害に備え乗降用エレベーターをはじめ、受水槽・電気室・自家発電などの重要設備を2階以上に計画。Low-E複層ガラス・LED照明・リビングダイニング高効率エアコン等を標準としZEH-M Orientedの性能を確保する。屋上庭園、(株)阪急阪神ホテルズ監修のゲストルーム、ワーキングテラス、コミュニティルーム、スカイラウンジ、オーナーズラウンジ、ランドリーコーナー、ゴルフシミュレーターなどの共用施設も用意する。

 住戸は、1LDK~3LDK、専有面積約43~163平方メートル。1LDKが約1割、2LDKが約3割、3LDKが5割超。直床二重天井、LD天井高2,600mm以上。床暖房、食洗器、ディスポーザーなどが標準。階層によって3種類の設備仕様を用意。最上階12戸はプレミアム仕様となり最高天井高は3,850mmに、水回り中心に設備がグレードアップする。また全戸に個別宅配ボックスとトランクルームが標準となる。

 23年6月にホームページを開設し、これまでのエントリー数は5,000件超。同年9月にモデルルームをオープンし、24年7月までに約1,500組が来場した。1月に1期190戸、6月に2期50戸を成約。現在先着順で販売中の39戸は、6,330万~1億5,330万円。最多価格帯は7,600万円台・9,900万円台。販売済み物件の坪単価は341万円。

 購入者の約半分が実需目的、投資目的が2割、セカンド2割。法人の購入が25%を占めるなど、資産性を見込んでの投資需要が多い。実需層はDINKSがやや多いものの、シングル・ファミリーなど幅広く、高額住戸はシニア富裕層が目立った。居住地は大阪市内が半分、北摂エリアが15%、阪神エリアが15%など。

建設中の同物件

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。