不動産ニュース / その他

2024/8/28

事業継続には「発災時の行動力向上が必要」

 三井不動産グループで事業継続力強化支援サービスを提供するアンドレジリエンス(株)は28日、マスコミを対象にしたオンラインセミナーを開催した。

 同社は2023年1月より、災害等の出来事を動画により疑似体験し、取るべき行動にどこまで気付けるかを定量的に評価、行動力を点数化して見える化する「災害時行動力の見える化ツール」(以下、「見える化ツール」)を提供している。24年7月までに2万人超に利用された同ツールを利用した企業・組織の結果を基に、同社プリンシパルコンサルタントの伊藤 毅氏が解説した。

 災害対策の基本はBCPの策定といわれているが、同社の調査によると、実際に策定している企業は16年7月で19.8%、24年7月が19.8%と8年間で4.3ポイントしか増加していない。さらに、策定以降に計画見直しを実施している企業は44.9%にとどまり、内容が最新の状態に更新されていない懸念も確認された。

 「見える化ツール」を用いてビジネスパーソン2万693人の災害時行動力を採点したところ、平均点は100点満点中46.8点。これはとるべき行動の半分も書き出せなかったことを意味しており、「人命安全確保に向けた必要な対応もできない」(伊藤氏)レベルだという。
 なお、自社のBCP策定の有無について回答があった社員のデータを比較してみたところ、策定している企業・組織の平均点が47.9点、未策定が47.7点と両者間にはほとんど差がなく、BCP策定有無が適切な行動力につながっていない実態が明らかとなった。

 さらに、災害発生直後にすべき行動について気付けた割合を分析したころ、「避難誘導」「対応体制の設置」「応急救護の実施」といった、人命安全確保に直結する発生直後の初動行動の回答率がいずれも4割を下回った。これについて伊藤氏は、「総務等が指示してくれるだろうという待ちの姿勢となり、自発的に行動をすることを考えていないということがうかがえる。BCPがあることで、危機感を持たずに指示待ちをしてしまっている」と解説した。

 伊藤氏は、「初動の遅れは、結果としてその後すべての対応が後追いとなり、事業再開の大幅な遅れを引き起こす」と指摘。建物設備の被害がわずかだったとしても、人命を守れなければ復旧再開は数ヵ月単位で遅延するため、初動行動の迅速性を確保すること、迅速な行動や判断につながる情報の入手について検討・実施することが重要である、とした。

 また、BCPを策定しても、それがマニュアルの押し付けであっては行動を変えるのは難しいと述べ、「どうやるのか(How)からスタートするのではなく、何のために(Why)、何を目的に(What)、誰が(Who)、何に対して(Where)…といった具合に、動機付けから取り組みを進めていくことで、自発的な行動をとってもらうことができるようになる」と、思考の転換を求めた。

 最後に、災害発生時の対応の段取りを話し合いながら役割分担と事前対策を全員で話し合い、対策の実施状況を毎年確認し、できていなものは再度検討するという取り組みを実施し、行動力評価の社員平均点が76点を獲得している企業の例を紹介。“自分事化”して考え、実践することが重要であると説明した。

「災害時行動力の見える化ツール」の仕組み

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

事業継続計画(BCP)

事業組織が脅威にさらされた場合に、その影響を予防・軽減し、事態の回復を図るための計画をいう。 危機管理手法の一つで、BCP(Business Continuity Planning)と略称される。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。