不動産ニュース / 政策・制度

2024/11/1

建築士サポートセンターを全国に設置/国交省

 国土交通省は1日、「建築士サポートセンター」を各都道府県に設置すると発表した。

 2022年6月に公布された改正建築物省エネ法・建築基準法(以下、「改正法」)には、(1)原則すべての新築建築物等で省エネ基準適合を義務化、(2)木造戸建住宅等の建築確認手続きを見直し、(3)木造戸建住宅等の壁量計算等を見直しなど、市場への影響が大きいと見込まれる事項が盛り込まれている。
 そこで、25年4月の改正法の全面施行に向け「建築士サポートセンター」を設置。11月1日から、遅くとも25年1月までの間に順次運用を開始する。

 同サポートセンターでは、改正後の建築確認申請等の手続きや申請図書作成等について不明な点がある場合には、建築確認実務に詳しい建築士等のサポート員に相談することが可能。

 各都道府県のサポートセンター事務局と開設時期については、(一財)日本建築防災協会ホームページおよび同省ホームページに順次掲載していく。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

建築士

建築物の設計、工事監理等を行なう技術者であって、試験に合格して免許を受けた者をいう。建築士法による資格である。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。