不動産ニュース / その他

2024/11/5

アートでワーカーの感覚を刺激するオフィスビル

1階エントランスロビーに設けられたパブリックアート「視野の解放」(作者:DumbType)

 (株)永坂産業は、所有・管理するビル「ミュージアムタワー京橋」(東京都中央区)の共用部の一部をリニューアルした。

 同ビルは地上23階建て。旧ブリヂストンビルを建て替え、2019年に竣工した。永坂産業が高層部のオフィス部分を、(公財)石橋財団が低層部のアーティゾン美術館部分を、それぞれ区分所有している。

 同社と戸田建設が「京橋一丁目東地区計画」に基づき、「アートと文化が誰にも近い街」をコンセプトに開発を推進してきたが、戸田建設が開発していた「TODA BUILDING」が2日に開業。街区全体も「京橋彩区(きょうばしさいく)」としてグランドオープンするのに合わせてリニューアルを実施した。「TODA BUILDING」については過去のニュースを参照。

 “ビジネスパーソンの発想を刺激し、創造的な働き方を促すビル”とすることを目的に、オフィスビルの就労者が利用する1~3階の共用部分に、創造性を向上させるための仕掛けを施した。
 1階エントランスロビーには、アートコレクティブの先駆的存在である「Dumb Type(ダムタイプ)」の作品「視野の解放」を展示。これは、世界で公開されている「ライブカメラ」の映像をリアルタイムに収集し、1枚の窓に見立てて表示する作品で、ビルにいながら外の世界と通じる感覚が得られる。モニタはビル内とビル外の両面に設けられているため、通りを歩く人も作品を楽しめる。
 1~3階のエスカレーターには、エンジニア集団nomena監修の音楽作品を展示。エスカレーターに乗っている時間も感覚を刺激し、プライベートとワークのスムーズな切り替えを促す。3階のオフィスラウンジは、武蔵野の森をコンセプトとした植栽を設置。その周りに待ち合わせのスペースやワークスペース、ミーティングスペースの機能を備えた。

 永坂産業は、今後もアートとビジネスの関係に注目した取り組みを進めると共に、エリアマネジメント組織である(一社)京橋彩区エリアマネジメントとともにまちに開かれた芸術・文化拠点づくりを進めていく考え。

1~3階をつなぐエスカレーターには、nomena監修の音楽作品で行きかう人々の感覚を刺激する
3階のオフィスラウンジ。武蔵野の森をコンセプトとした植栽を中央に配置している

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。