不動産ニュース / イベント・セミナー

2025/1/15

「賃貸住宅メンテナンス主任者」5万人目指す/日管協

「『賃貸住宅メンテナンス主任者』認定制度における有資格者5万人を目指す」と挨拶した塩見支部長

 (公財)日本賃貸住宅管理協会東京都支部(支部長:塩見紀昭氏)は14日、京王プラザホテル(東京都新宿区)で、令和7年新年会を開催。会員、来賓など400人超が参加した。

 冒頭、同協会会長でもある塩見氏が挨拶。「2023年11月にスタートした『賃貸住宅メンテナンス主任者』認定制度では、現在、約2万9,000人の有資格者を輩出している。今年度は資格者5万人を目指したい」と抱負を述べた。また、山梨、長野を中心に活動してきた甲信ブロックと東京都ブロックが統合することになったことに触れ、「互いに交流を深め、東京都支部の活動を盛り上げていく」と話した。

 来賓として登壇した国土交通省関東地方整備局建政部不動産業適正化推進官の松村敏男氏は、24年に実施された賃貸住宅管理業者およびサブリース事業者への全国一斉立入検査について説明。「一番多かった指導項目は『帳簿の不備』。記載事項の不足や、施行規則で定められている帳簿の保存ができていないという事例が散見された。一方で、皆さまから現場の状況などについて聞かせていただいた貴重なご意見は大変参考になった」とし、「検査を契機に多くの事業者が法令遵守に努めることで、業界全体の発展につなげていただきたい」とした。

 江口・海谷・池田法律事務所弁護士で同協会理事の江口正夫氏は、「総務省の統計によると、65歳以上の単身者世帯が30年には900万世帯に達する。賃貸業界にとって、高齢者の居住問題は注力せざるを得ない問題となっている」と言及。「入居促進に向けクリアしなければならない課題は少なくないが、法改正等により不都合な部分をなくしていくことが必要。そのために、当協会の果たす役割は大きいと考える」と述べた。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。