不動産ニュース / 調査・統計データ

2025/8/4

東京の小規模オフィス賃料、小幅な上昇続く

 不動産情報サービスのアットホーム(株)は4日、東京の主要オフィス街21エリアおよびその他主要エリアの「小規模オフィス」の平均募集賃料動向調査(2025年上期(1~6月))を発表した。

 同社のネットワークに登録・公開された小規模オフィスのうち、駅徒歩10分以内の物件が対象。賃料(共益費等込みの坪単価)を「超小型(5坪以上25坪未満)」「小型(25坪以上50坪以下)」に分けて算出した。

 東京21エリアについては、募集賃料は全体平均で「超小型」が1万4,321円(前期比3.5%上昇)、「小型」が1万6,013円(同1.2%上昇)と、いずれも小幅な上昇。超小型は6期連続、小型は3期連続の上昇となった。

 「超小型」の募集賃料は、上昇14エリア、下落5エリア、横ばい2エリアとなった。前期比からの変動幅(プラス・マイナス)が10%を超えたエリアはなく、最も変化が大きかったエリアは「中野・荻窪」の9.2%下落だった。エリア別賃料では、トップが「銀座」2万702円(同1.9%上昇)。次いで「原宿・表参道」1万9,025円(同2.1%上昇)、「東京・日本橋・京橋」1万8,265円(同6.8%上昇)の順となった。

 「小型」の募集賃料は上昇13エリア、下落5エリア、横ばい3エリアに。前期比プラスマイナス10%を超えたエリアは4エリアで、最も変化が大きかったのは「中野・荻窪」の23.7%上昇だった。エリア別賃料は、1位が「渋谷」2万3,090円(同4.6%上昇)、2位が「原宿・表参道」2万2,959円(同12.0%上昇)、3位が「銀座」2万1,960円(同横ばい)。

 その他主要エリア(仙台・横浜・名古屋・大阪・福岡の計5市)では、「超小型」の募集賃料は、仙台市8,148円(同2.1%上昇)、横浜市1万281円(同2.1%下落)、名古屋市1万223円(同2.4%上昇)、大阪市9,808円(同0.2%下落)、福岡市1万1,114円(同0.3%下落)。名古屋市は12年下期以降最高値を更新した。

 「小型」の募集賃料は、仙台市8,983円(同1.0%下落)、横浜市1万2,278円(同0.5%上昇)、名古屋市1万1,623円(同3.0%上昇)、大阪市1万802円(同0.8%下落)、福岡市1万3,176円(同1.5%上昇)。横浜市と名古屋市で12年下期以降最高値を更新した。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

賃料

賃貸借契約によって賃借人が支払う対価をいう。特約がない限り後払いである。また、地代・家賃については、事情変更による増減請求権が認められている。 なお、借主が実質的に負担するのは、賃料に保証金、預かり金等の運用益を加えた額(実質賃料)である。また、共益費など賃料以外の負担を求められることも多い。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。