不動産ニュース / 調査・統計データ

2025/10/30

築10年マンション、首都圏は新築から48%値上がり

 (株)東京カンテイは30日、2024年の築10年既存マンションのリセールバリュー(RV)調査(改定版)を公表した。

 分譲マンションの新築時価格と築9~11年の既存流通時の売出価格を比較してRVを算出した。今回より「改訂版」として、従来は考慮していなかったサンプル住戸の「階層」を算定の要素として加えた。所在階層を5階層ごとに区分し、一定以上のサンプルが確保できるグループのみを対象にデータを抽出、駅別に集計して分析している。

 首都圏で築10年既存マンションのRVが算出可能な駅は404駅で、平均RVは148.8%だった。最もRVが高かったのは、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅の336%、新築時の平均坪単価が414万3,000円だったのに対して、築10年流通時坪単価は1,392万円だった。2番目に高かったのは同南北線「六本木一丁目」駅で332.0%、3位は同半蔵門線「半蔵門」駅で317.8%だった。4位の都営大江戸線「赤羽橋」駅の305.9%まで含めて、上位4駅が300%以上となり、新築時から3倍以上値上がりしていることが分かった。

 近畿圏では194駅でRVを算出し、平均は138.6%。最もRVが高かったのはJR大阪環状線「大阪」駅の258.1%(新築時246万7,000円、流通時636万7,000円)、2位は大阪メトロ長堀鶴見緑地線「西大橋」駅で240.1%、3位は同御堂筋線「中津」駅で223.4%となった。近畿圏でも上位6駅が200%を超えた。国内外の富裕層・投資家層の需要が強く、20年以降の価格上昇が著しいことから、RVも上昇傾向を示している。

 中部圏は67駅でRVを算出して平均111.1%。最もRVが高かったのは名古屋市営地下鉄名城線「久屋大通」駅の168.2%(新築時211万8,000円、流通時356万3,000円)。2位は同線「東別院」駅で149.4%、3位はJR東海道本線「名古屋」駅で145.4%だった。

 地方圏でRVが算出可能だったのは197駅で、その平均は123.4%だった。最も高かったのは福岡市営地下鉄七隈線「薬院大通」駅の201.7%(新築時186万円、流通時375万2,000円)。2位はしなの鉄道「軽井沢」駅で189.3%、3位は福岡市営地下鉄空港線「赤坂」駅の185.2%だった。地方圏では、各圏域の中核都市だけでなく、軽井沢や沖縄といったリゾートエリアのRVが高くなっている。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆