検索一覧

2020/4/9

不動産ニュース 2020/4/9

愛知県瀬戸市でまちづくりファンド設立

国土交通省と(一財)民間都市開発推進機構はこのほど、愛知県瀬戸市と共同で資金を拠出し、「瀬戸市クラウドファンディング活用事業支援基金」を設立した。2017年度に開始した「クラウドファンディング活用型まちづくりファンド支援事業」の一環。

2020/4/8

不動産ニュース 2020/4/8

新型コロナ関連で住宅ローン減税に特例措置

国土交通省は7日、新型コロナウイルス感染症の影響で住宅ローン減税の入居期限要件を満たせない入居者に適応する特例措置を公表した。通常、住宅ローンを借りて住宅を取得した場合、毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税等から控除する住宅ローン減税を...

不動産ニュース 2020/4/8

特定空家等の除却件数は7,552物件に

国土交通省は8日、空き家対策に取り組む市区町村の状況についての調査結果を発表した。空家等対策の推進に関する特別措置法(空家特措法)に基づく空家等対策計画の策定状況は、2019年10月1日末現在で全市区町村の63%となる1,091団体が策定した。

不動産ニュース 2020/4/8

官民連携まちなか再生推進事業、補助対象者募集

国土交通省は8日、令和2年度「官民連携まちなか再生推進事業」の補助対象事業の募集を開始した。同事業は、官民の多様な人材が参画する「エリアプラットフォーム構築」やまちなか将来像を明確にした「未来ビジョン等の策定」、民間まちづくり活動における先進団...

2020/4/7

不動産ニュース 2020/4/7

国交省、住宅生産イノベーションの提案募集

国土交通省は6日、令和2年度「住宅・建築生産性向上促進事業」の提案募集を開始した。同事業は住宅建築分野における生産性向上に向け、住宅・建築物の設計・施工・維持管理等にかかる先導的な新技術・サービスの開発・実証等を行なう民間事業者等を支援するもの。

不動産ニュース 2020/4/7

先進技術活用した木造先導事業の募集開始

国土交通省は3日、令和2年度「サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)」の第1回提案募集を開始した。同事業は、構造・防火および生産システムの面で先導的な設計・施工技術の普及と低炭素社会の実現に貢献することを目的として、「木造先導プロジェクト」...

2020/4/6

不動産ニュース 2020/4/6

地域型住宅グリーン化事業、グループ募集開始

国土交通省は6日、令和2年度「地域型住宅グリーン化事業」のグループ募集を開始した。同事業は、地域における木造住宅の生産体制の強化、環境負荷の低減等を図るために、地域の木材関連事業者や流通事業者、建築士事務所、中小工務店等が連携して取り組む、省エ...

2020/4/3

不動産ニュース 2020/4/3

管理不全土地等対策を促進/国交省

国土交通省は1日、管理不全土地等対策等の促進に向け、地方公共団体やNPO、民間事業者等による先進的な取り組みの募集を開始した。管理不全土地等の対策に関し、NPO団体や民間事業者、法務や不動産の専門家、市区町村等が単独もしくは連携して行なう先進的...

不動産ニュース 2020/4/3

高輪GWなどを民間都市再生事業計画に認定

国土交通省は3日、都市再生特別措置法の規定に基づき、民間都市再生事業計画「品川開発プロジェクト第I期」(東京都港区)と「(仮称)ノリタケの森プロジェクト 新築工事」(名古屋市西区)を認定した。「品川開発プロジェクト第I期」は、3月6日付で東日本...

  1. 145
  2. 146
  3. 147
  4. 148
  5. 149

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。